【弐の重】素材が生きる香り付け「エビのコアントロー蒸し」
2019/12/28おせち料理の弐の重に変わり種として入れたい「エビのコアントロー蒸し」のレシピをご紹介。赤く蒸されたエビがとても色鮮やかで、お祝いの食卓にぴったりの一品です。(1人分 33kcal)
<おせち料理のいわれ:エビ>
長いひげと、火を通すと曲がる背から「ひげが伸びて曲がるまで長生きできるように」と、長寿の願いが込められています。材料(5人分)
有頭エビ……5匹
ニンニク……1片
ごま油(白)……少々
コアントロー(※)……大さじ2
A・水……小さじ4
A・レモン汁……大さじ1
A・塩、コショウ……各少々
※コアントローはオレンジのリキュール。紹興酒や日本酒でも代用可作り方
1.エビは丁寧に洗って竹串などで背わたを取る。
2.ニンニクは包丁でつぶす。
3.フライパンにごま油を熱し、②を入れて弱火で炒める。
4.香りが出てきたら①とコアントローを加えて強火にし、アルコール分を飛ばす。
5.Aを入れて2、3分蒸し煮し、火が通ったら火を止めて冷ます。【ポイント】
魚や肉などを焼くときに、コアントローなどアルコール度数の高い酒を入れて強火で一気にアルコール分を飛ばすことで、臭みを取ったり香り付けをしたりする効果があります。道新ポケットブック2016年11月号【家のおせち】より
料理制作/小葉松 弘恵 撮影/亀谷 光(光写真事務所) スタイリング/本多 えり子
最新の記事
【イベント&ごちそう】
-
2022/08/14
シュワッと爽やか!そうめん白玉を使った「丸ごとすいかのフルーツポンチ」
-
2022/07/01
まるで天の川!カラフルなトッピングが七夕気分を盛り上げる「五色の七夕そうめん」
-
2021/12/17
子どもと一緒に作りたい♡ 重ねるだけで完成しちゃう、簡単お手軽「スコップケーキ」
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up