働く・学ぶに関する記事一覧
(42件)
-
男性育休、理想と現実 学生の6割が希望 22年度取得は2割 人材確保へ推進の企業も
男性の育児休業の取得に対する大学生の意識と、道内企業での実際の取得率のギャップが目立ち始めた。民間企業の調査では、来春卒業する男子大学生の6割が、将来「育児休業を取って子育てしたい」と希望。これに対し …
#from 北海道新聞#産後パパ育休 -
国際バカロレア(IB)とは? 国内でも注目される教育プログラムを紹介
「国際バカロレア(IB)」は、グローバル化に対応した素養や能力を育成する、国際的な教育プログラム。世界159以上の国・地域で実施されており、日本でも、文部科学省が推進する中、全国で207校、道内でも3 …
#認定こども園#教育・遊び#ママパパの教養#札幌市 -
共働き家庭が直面する「小1の壁」とは? 原因と対策を知って親子で乗り越えよう
もうすぐ入学シーズン。これから小学校に上がる子どものいる共働きの家庭では、「小1の壁」に直面し、不安や悩みを抱いている保護者も多いかもしれません。小1の壁とは何なのか、原因や問題点、どうやって乗り越え …
#小1の壁#ママパパの教養 -
離婚後の親権どうすれば? 制度の今後は 法制審議会の見直し案
離婚後の子どもの養育について検討する法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会が「親権制度見直し案」について検討を進めています。父母双方の「共同親権」を導入するかどうかについては、市民の間でも賛否が分 …
#from 北海道新聞#ママパパの教養 -
兼業主婦に家事の休業補償は出ないの?
Q.質問40代パートの女性です。先日、車を運転して赤信号で停車中に追突される事故に遭ってしまいました。事故後も家計のためにパートは頑張って出勤したのですが、仕事が終わる頃には体の痛みがひどく、家事は夫 …
#from 北海道新聞#仕事・働き方 -
【2022年版】お得で楽しい「ふるさと納税」の仕組みや始め方を解説!楽天ふるさと納税担当者のおすすめ返礼品も紹介
CMなどで目にしたり耳にしたりする「ふるさと納税」。気になってはいるけれど、難しそうだし手続きが面倒そうだからという理由で、まだ利用したことがない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ふるさと納 …
#ふるさと納税#ママパパの教養#マネー・保険 -
職場に早めの相談が大切 「産後パパ育休」スタート(2)
出生(しゅっしょう)時育児休業(産後パパ育休)制度が10月に新設された背景には、女性に比べて男性の育休取得率が低い現状があります。道内は、中小企業が9割超(2016年)を占めており、21年度の男性の育 …
#from 北海道新聞#産後パパ育休#ママパパの教養 -
「夫婦一緒に」広がって 「産後パパ育休」スタート(1)
育児・介護休業法の改正に伴い、10月から新たに「出生(しゅっしょう)時育児休業」(産後パパ育休)制度が始まりました。男性の育児休業の取得率向上が見込まれ、育休を分割して取れるなど、仕事や家庭の事情に合 …
#from 北海道新聞#産後パパ育休#ママパパの教養#産後の生活 -
知っていますか?小児医療の最後のとりで「PICU」〜北海道の子どもの命をつなぐ唯一の6床〜
メディカル・ヒューマンドラマ『PICU 小児集中治療室』(フジテレビ系/月曜21時)が、10月10日にスタートしました。PICU(Pediatric Intensive Care Unit)とは、内科 …
#ママパパの教養#PICU -
PTA 理不尽?モヤモヤ? 活動の意義は
学校などに通う子どもの保護者と教員でつくるPTA。仕事と活動の両立などに負担を感じ、敬遠する保護者も少なくないでしょう。新型コロナウイルス禍で、集会やイベントなどの活動が制約されたことを機に、活動を見 …
#from 北海道新聞#PTA#ママパパの教養
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 働く・学ぶ