ライフスタイルに関する記事一覧
(266件)
-
ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』12月15日公開 “願いの力”を描くドラマティック・ミュージカル
ディズニー創立100周年を迎えた2023年。そんな記念すべき年に描かれたディズニー・アニメーション映画最新作『ウィッシュ』が、12月15日に公開となります。本作は、2013年公開の大ヒット作『アナと雪 …
#ディズニー#映画 -
女性服とカフェ、交流の場に 湧別出身・小笠原さん、遠軽に開店
【遠軽】女性服を販売するセレクトショップ兼カフェ「HOLSOL(ホルソル)」が町大通南1の国道沿いにオープンした。オーナーは、札幌や大阪のアパレル店で働き、Uターンした湧別町出身の小笠原志織さん(31 …
#from 北海道新聞#遠軽町 -
【プレゼントも】“大ひっと”シリーズ待望の劇場アニメ第3弾『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』11月3日公開
2作連続動員100万人突破の“大ひっと”シリーズ待望の劇場アニメ第3弾『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』が、2023年11月3日(金・祝)に公開されます。今回の舞台は、森の中の不思議な …
#mamatalkメンバー限定#エンタメ#映画 -
【11月:親子で楽しむ暮らし歳時記】七五三や紅葉狩り、旬の食べ物など、知っておきたい行事や雑学を紹介
「七五三」や「いい夫婦の日」など、家族イベントで盛り上がろう!朝晩は肌寒さが感じられ、冬の訪れを思わせる日がだんだんと増えてきましたね。11月は、「文化の日」「勤労感謝の日」と祝日が多く、お子さんにと …
#おうち時間#雑学#親子で楽しむ暮らし歳時記 -
自閉症の息子、つなぐ家族の絆 札幌の動画配信女性「みっちゃんママ」が出版
重い知的障害と自閉症のある長男みつきさん=みっちゃん=(15)ら家族の暮らしを動画で発信している札幌在住の女性「みっちゃんママ」(43)が、「2歳半のみっちゃんがくれたもの」を出版した。子ども時代に自 …
#from 北海道新聞#自閉症 -
「教育虐待」とは? 「母という呪縛 娘という牢獄」著者・斉藤彩さん(北大卒)に聞く
「教育虐待」という言葉が注目されています。きっかけの一つが北大卒の元通信社記者が書いたノンフィクション本です。「母という呪縛 娘という牢獄(ろうごく)」(2022年・講談社)。医学部進学を目指して9年 …
#from 北海道新聞#カルチャー -
【10月:親子で楽しむ暮らし歳時記】知っておきたい行事や雑学は? ハロウィン、部分月食、旬の食べ物や気をつけたい体調管理も
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋と、秋の魅力をあげるときりがないほど。10月は、ハロウィンをはじめ果物狩りやスポーツイベントなど秋ならではの親子で楽しめることがたくさんあります。お店に足を運べば旬の食 …
#おうち時間#ハロウィン#雑学#親子で楽しむ暮らし歳時記 -
連載コラム「井澤綾華の働くママごはん」終了 農場暮らし発信5年半 交流広げ未来に
北海道新聞朝刊子育て欄とmamatalkで連載された、料理研究家の井澤綾華さん(31)のコラム「働くママごはん」が54回目の今回で終了しました。前身の「うちのごはんができるまで」(13回)と合わせて掲 …
#井澤綾華の働くママごはん#from 北海道新聞 -
【働くママごはん】妊娠と出産 ありたい姿 考える節目に
4世代が同居するわが家は、1歳児から95歳になる大じいちゃん(曽祖父)までの大所帯です。大じいちゃんは時々昔話や家系のことを教えてくれます。ここ空知管内栗山町は道内でも開拓が比較的早かったらしく、井澤 …
#井澤綾華の働くママごはん#from 北海道新聞 -
【働くママごはん #53】ライフワーク 隙間時間にレシピ開発
私たちの井澤農園では、7月末から収穫シーズンが始まりました。白いタマネギの「雪景色」という品種に始まり、ジャガイモ、カボチャ、ニンジンはすでに収穫完了。これからタマネギの約10品種を順番に収穫し、9月 …
#井澤綾華の働くママごはん#from 北海道新聞
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- ライフスタイル