【6月の歳時記】親子で知っておきたい季節の行事&雑学|父の日や衣替え、映画の情報など

北海道にもいよいよ花のシーズンが訪れ、あちらこちらで色とりどりの花々が、人々の心を和ませてくれています。道内には、さまざまな種類の花を楽しめるスポットがたくさんあります。子どもと一緒に花や自然に触れ、日々の疲れを癒してみるのもよいかもしれません。この時期は、比較的暖かい日が増え、過ごしやすくなってきたものの、朝晩の寒暖差はまだまだ侮れません。外出する際は、一枚羽織るものを持つなど、体調管理には十分気を付けて、夏本番を迎える前に英気を養っておきましょう。

6月の暦・年中行事・イベント

6月の暦は「芒種」「夏至」

太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものを「二十四節気(にじゅうしせっき)」といいます。6月は「芒種」と「夏至」。二十四節気を知ることは、季節の移ろいを感じるきっかけにもなります。「日が長くなったね」「影が長くなったよね」そんな会話を楽しみながら、季節の変わり目を親子で一緒に感じてみてください。

6月の暦

●芒種(ぼうしゅ=2024年6月5日)
穀物の種まきや田植えを行う時期を意味します。青梅が熟して黄色くなるころでもあり、店先には青梅が並びます。家庭で梅干し作りを楽しむ人もいますが、大切なのは良質の赤ジソと塩加減。ちょうど良い塩加減から「塩梅(あんばい)が良い」という言葉が生まれたそうです。

●夏至(げし=2024年6月21日)
昼間の長さが一年を通じて最も長く、夜が最も短いとされています。本州は梅雨でじめじめした日が続きますが、梅雨がない北海道では、風が心地よい、一年で最もさわやかな季節を迎えます。

父の日/6月16日

画像出典:pearlinheart / PIXTA

画像出典:pearlinheart / PIXTA

6月の第3日曜日は、お父さんにありがとうの気持ちを伝える「父の日」。2024年は6月16日に当たります。由来は諸説ありますが、最も知られているのが1900年代にアメリカのジョン・ブルース・ドット夫人が働きかけたことからはじまったという説です。

ドット夫人は、幼い頃に母を亡くし、それ以降は父が一人でドット夫人を含む6人の兄弟たちを育ててくれたといいます。ある日、教会で母の日について知ったドット夫人は、父に感謝を伝える日も必要だと思い、牧師協会へ掛け合った結果、1910年6月に父の日の式典が開催されることになりました。それからしばらくたった1972年に正式に祝日として制定されたそうです。

今年の「父の日」は、プレゼントを贈る以外にも、パパが小さかった頃のおじいちゃんとの思い出や、ママとパパの出会った頃のエピソードなど、パパの大切な思い出について子どもに話してみるというのもおすすめです。

湿度が低い晴れた日がベスト!「衣替え」

画像出典:sasaki106 / PIXTA

画像出典:sasaki106 / PIXTA

暖かい日も増え、そろそろ道内でも衣替えの季節になりました。とはいえ、朝晩の肌寒さを考えると、いつ衣替えをすればよいのか悩むところですが、おおよその目安になるのが、最高気温が22℃以上であることだといわれています。

天気予報を小まめに確認し、最高気温が22℃以上の日が続く場合、そろそろ衣替えの時。天候はなるべく湿度の低い晴れた日を選ぶと湿気がこもらないためおすすめです。その際、必ず朝晩などの寒さ対策として何枚か長袖の上下や羽織るものを残しておくのを忘れずに。

また、子どもの成長は早いため、久しぶりに夏服を出してみたら、サイズアウトしていたという話もよく耳にします。夏服が必要になる前に、早めにサイズを確認しておくと、焦ることなく夏を迎えられるでしょう。

小さくなって着られなくなった服を見ると、1年でこんなに成長したのかと驚く人も多いと思います。衣替えのタイミングで子どもの身長を測り、成長の記録として残しておくのもよいですね。「来年は何cmになっているかな?」と親子で予想してみるのもおもしろいかもしれません。

6月の記念日、月間・週間行事

虫も尊い命の一つ、6月4日は「虫(ムシ)の日」

画像出典:CHIRO / PIXTA

画像出典:CHIRO / PIXTA

6月4日は、その語呂合わせのとおり「虫の日」です。故・手塚治虫さんの呼びかけで設立された日本昆虫クラブによって1988年、昆虫が住みやすい街づくりを目指す記念日として制定されました。後に、虫の命はとても大切で、供養すべき存在だと考えた解剖学者の養老孟司さんが、2018年に一般社団法人・日本記念日協会に「虫の日」を申請し登録されました。また、養老さんは虫を供養するため、神奈川県鎌倉市の建長寺に虫塚を建て、現在でもたくさんの昆虫採集家たちによって毎年法要が行われています。

子どもの目についてくわしく知ろう「こどもの目の日」

画像出典:yuu / PIXTA(ピクスタ)

画像出典:yuu / PIXTA(ピクスタ)

早期発見・治療の観点から、3歳児健診の重要性が示されている「弱視」や、近年、発症年齢が低年齢化しているといわれる「近視」。どちらも、気を付けたい目の病気の一つとされています。そこで、子どもたちの目の病気や発達について正しい知識を広め、目の健康を維持していこうという思いから2023年に制定されたのが、6月10日の「こどもの目の日」です。

なぜ、6月10日なのかというと、“6歳で視力1.0”という数字が子どもの目が順調に発達しているかの一つの目安となるため。視力は、6歳から8歳頃完成するといわれていますが、片目だけが見えづらい場合、なかなか家族でも気づくことが難しいようです。手遅れにならないためにも、必ず健診は受け、必要な場合は早めに眼科を受診するようにしましょう。

子どもの歯と口の健康のために「歯と口の健康週間」

画像出典:nonpii / PIXT

画像出典:nonpii / PIXTA

毎年6月4日から10日までの一週間は、「歯と口の健康週間」です。いつまでも元気で健康的な生活を送るためには、歯と口の健康はなくてはならないもの。歯磨きなどを嫌がる子どもには、歯や口に関する絵本を読んだり、ゲーム感覚で歯磨きができるアプリを使用したりするなど、子どもの好奇心をくすぐるアイテムを用いるのもおすすめです。期間中は、無料の歯科相談やクイズ大会など、全国でさまざまなイベントが開催されています。

身近なことからコツコツと「環境月間」

 

6月5日の「環境の日」を含めた6月の1か月間は「環境月間」です。より多くの人に環境の大切さを広め、環境を守っていくために一人ひとりが行動に移していこうというこの取り組みは、1991年からはじまりました。

現在、地球温暖化の原因の一つとされる二酸化炭素の排出量をゼロにするという “脱炭素”への取り組みが世界的に進められています。エアコンの設定温度を1度高くしてみたり、節電・節水を心掛けてみたりと、実は簡単にはじめられるものがたくさんあります。この機会に省エネ対策を実践して、電気代、環境影響を抑えながら、この夏を快適に過ごしませんか。

▼環境省の「環境の日・環境月間」特設サイトもチェック!
https://www.env.go.jp/guide/envmonth/#relate

6月の体調管理

保湿&日焼け止めで紫外線対策を

画像出典:Satoshi KOHNO / PIXTA

画像出典:Satoshi KOHNO / PIXTA

気温が上昇し、日差しが強く感じられる日が増えるこの時期、注意が必要なのが紫外線です。一般的に、南にいくほど紫外線は強くなるといわれているため、他府県に比べ北海道は紫外線の影響が少ないそうですが、それでも6月の紫外線量は冬と比べるとかなりのもの。紫外線は、皮膚にダメージを与えるだけではなく、大量に浴びることで免疫力低下も懸念されます。夏本番を迎える前のこの時期から、肌の保湿に心がけ、日焼け止めは2~3時間おきに塗り直すなどの対策を行っておきましょう。

6月の星空・月、鳥、花・植物など

星空観察デビューにも「夏の大三角」

画像出典:おにちゃん / PIXTA

画像出典:おにちゃん / PIXTA

夏の夜空に光り輝く3つの一等星、こと座の「ベガ」、わし座の「アルタイル」、はくちょう座の「デネブ」からなる「夏の大三角」。七夕のお話でよく知られている織姫はベガを、彦星はアルタイルを指すといわれています。見頃は21時ごろで、6月は東の空で観測することが可能です。寝る前に子どもと夜空を眺めて、一緒に星を探してみてはいかがでしょうか。

6月の満月「ストロベリームーン」

画像出典:RIE CAMERA / PIXTA(ピクスタ)

画像出典:RIE CAMERA / PIXTA(ピクスタ)

6月の満月は、別名「ストロベリームーン」と呼ばれています。なぜ、ストロベリームーンと呼ばれているのかというと、由来は諸説ありますが、6月はアメリカ先住民がイチゴを収穫していた時期だったためという説が有力だといわれているそうです。ときどき月が赤やピンクのように見えることがありますが、あくまでそれが由来ではないのだとか。2024年は6月22日に見ることができます。

日本では北海道のみに生息
「エゾシロチョウ」

画像出典:taka / PIXTA(ピクスタ)

画像出典:taka / PIXTA

モンシロチョウのような白色で、黒い筋が特徴的な「エゾシロチョウ」は、国内では北海道だけで見られるシロチョウ科に属すチョウです。幼虫は、春になるとサクラやナシなどバラ科の樹木に集まり、集団で過ごします。6月から7月にかけて飛び回っている姿を頻繁に見かけるようになるため、初夏の北海道の風物詩として知られているようです。

カラフルで存在感のある「ルピナス」

画像出典:hiro cafe / PIXTA

画像出典:hiro cafe / PIXTA

ピンクや紫などさまざまな色の花を咲かせる「ルピナス」。花穂は60~70cmにもなる品種もあるというマメ科の植物です。上向きに咲くルピナスは、その姿がまるで藤の花を逆さにしたかのようなたたずまいから、別名「昇り藤(のぼりふじ)」とも呼ばれています。

6月が旬の野菜

画像出典:うまいもん / PIXTA

画像出典:うまいもん / PIXTA

6月が旬の野菜は、キュウリや新生姜、グリーンアスパラなど。その他にも、夏野菜で知られるピーマンやパプリカも旬を迎えます。

6月が旬の果物

画像出典:castgroup / PIXTA

画像出典:castgroup / PIXTA

5月に引き続きサクランボやビワ、そしてスモモやハスカップなども旬を迎えます。また、とろけるような食感とその香りの高さから、贈答用としても人気の「夕張メロン」が出回る時期。夕張メロンの初競りは例年5月下旬に札幌市中央卸売市場で行われ、6月から8月まで店頭に並びます。

6月が旬の魚介類

画像出典:gontabunta / PIXTA

画像出典:gontabunta / PIXTA

脂ののりが良いトキシラズやホッケ、サケ・マス類の中でも上品でおいしいと人気の高いヒメマスのほか、漁獲時期が限られていて、希少価値の高いといわれるホッカイシマエビも旬です。

6月に公開予定の映画

画像出典:yasuu kusayan / PIXTA

画像出典:yasuu kusayan / PIXTA

映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン
2024年6月28日(金)公開

1988年に放送開始した、やなせたかし原作のテレビアニメの劇場版第35作。アンパンマンとばいきんまんが力を合わせて、絵本の世界を守るため、強敵に立ち向かう姿を描きます。絵本の世界に住む森の妖精ルルンを「シャイロックの子供たち」の上戸彩さん、森を荒らす、すいとるゾウをナインティナインの岡村隆史さんがゲスト声優として演じます。

<STORY>

絵本から助けを呼ぶ声が聞こえたばいきんまんは、絵本の中に吸い込まれ、森の妖精ルルンと出会う。怖がりで勇気が出せないルルンは、森で大暴れする「すいとるゾウ」をやっつけてほしいとばいきんまんにお願いする。嫌がりながらもあきらめずに立ち向かうばいきんまんの姿に勇気をもらったルルンだったが、すいとるゾウの強さに大苦戦。絶体絶命のピンチの中、ばいきんまんはルルンにアンパンマンを呼ぶように伝える。

6月のイベント・お出かけスポット

「七夕デコアイスキャンディーソープ」ワークショップ参加者募集

アイスキャンディーみたいな石けんをデコろう!
「七夕デコアイスキャンディーソープ」
ワークショップ参加者募集(札幌市中央区)

mamatalkは6月29日、「七夕デコアイスキャンディーソープ」のワークショップなどをサッポロファクトリー 煙突広場で行います。

講師は「手作り石鹸サロンolive」主宰の舟崎恵美さん。本物みたいでおいしそうなアイスキャンディー型のソープバーに、七夕モチーフの石けんパーツで飾り付けをして楽しみます。

詳しく記事を読む

子育てはみんなでしよう
「ママの輪カフェ」(札幌市厚別区)

孤育てを解消することを目的にした子育てサロン「ママの輪カフェ」が6月27日、ツルハドラッグひばりが丘店2階(札幌市厚別区)で開かれます。

ドリンクやお菓子を楽しみながら子育てトークをしたり、出店ブースでお買い物を楽しんだりできます。気軽に参加してみませんか。

詳しく記事を読む

全長約20メートルの滑り台を備えた大型遊具で遊ぶ親子連れら

道内の公園情報をチェックする
※順次更新

そのほか、おすすめのイベント情報はこちらでチェック!
https://mamatalk.hokkaido-np.co.jp/event/

北海道新聞デジタルの「イベント情報」では、カテゴリ、エリア、キーワード、日付別に検索することも可能です。
https://www.hokkaido-np.co.jp/event/

What’s New

  • ライフスタイル
  • ALL
2024
7/1
MON

Area

北海道外

その他