子どもにも伝えたい♪ クリスマスやサンタクロースの意味や由来

画像出典:sarakazu / PIXTA

冬の一大イベント、クリスマス。至るところでイルミネーションやクリスマスツリーが飾られ、街はクリスマス一色。子どもたちにとっては、ワクワクとドキドキが止まらない季節です。みなさんは、クリスマスの意味や由来を知っていますか?

クリスマスは“イエス・キリストの誕生日”と思われがちですが、正確には“イエス・キリストの誕生を祝う日”とされています。では、なぜ誕生日でもない12月25日にお祝いするようになったのでしょうか。

クリスマスがいつから始まったものなのかはいまだはっきりとはわかってはいませんが、2~4世紀頃から始まったのではないかという説が有力なのだそうです。当時のヨーロッパは、ローマ帝国が支配していて、キリスト教はそれほど人々には広まっていなかったようです。その頃、ペルシアから伝わってきたものが太陽を信仰していた「ミトラ教」という宗教で、ミトラ教では1年に1回冬至の頃、この日を境に太陽の力が強まっていくことを祝う「光の祭り」を行っていました。この日が12月25日だったといわれています。

また、同時期にローマ帝国でも、農耕の儀式を行っていたことから、イエス・キリストを光に例え、「光の復活はキリストの復活」であるとし、この2つの儀式を合わせて「キリストの誕生を祝う日」と制定したのだそう。以降、キリスト教が多くの人に広まっていきました。

一方、サンタクロースの由来は何なのでしょうか。こちらも諸説ありますが、4世紀頃に実在したキリスト教の神学者「セント・ニコラウス」にあるというのが一般的とされています。ある日、彼は貧しさのあまり生活に困っていた娘たちの家に、窓(もしくは煙突)から金貨を投げ入れることで、娘たちを救ったのだそうです。その金貨が暖炉そばに干してあった靴下の中に入ったという逸話が、現在の“サンタは煙突から、プレゼントは靴下に”の元になったといわれています。

*   *   *

子どもたちが大好きなクリスマスやサンタクロースには、意外な由来や起源がありましたね。クリスマスに向けて、家族でサンタクロースの話をしたり、クリスマスにまつわる絵本を読んだりすれば、クリスマス気分が盛り上がること間違いなしです。思い出に残るクリスマスを過ごしてくださいね。

2024
5/4
SAT

Area

北海道外

その他