「日本一」と「世界初」の展示がある、北見の小さな人気水族館
2018/05/31北の大地の水族館 山の水族館(北見市)
2012年7月にリニューアルオープンし、今や全国的に知られるようになった水族館。新江ノ島水族館(神奈川県)、池袋サンシャイン水族館(東京都)のリニューアルなどを手がけた水族館プロデューサー 中村元氏がプロデュースした斬新な展示が多くの感動を呼んでいます。
現在では北海道の一部でしか生息が確認されていない、日本最大の淡水魚であるイトウを20匹も飼育。これは、日本で最多の飼育数なんだとか。1メートル級に成長したイトウは迫力十分で必見です。
この<日本一>の数を誇るイトウの大水槽には「いただきますライブ」というプログラムがあり、職員がイトウに“生きたニジマス”を与え、捕食するシーンを見ることもできます。こちらも迫力があり、大人にも人気です。
北海道にしか生息しない幻の巨大魚・イトウが生きたニジマスを追いかけ食べる様子 渓畔林の光景を再現した「四季の水槽」では、冬に<世界初>の体験が。北の大地の水族館がある北見市留辺蘂町の厳しい寒さによって水槽の上層部が凍り、その凍った川面の下をたくましく泳ぐ魚たちの様子を見ることができます。
頭上から大量に流れ落ちる滝を下から見上げることができる日本初の「滝つぼ水槽」にも注目を。激流も再現されていて、流されまいと泳ぐ魚たちの美しく力強い姿を見ることができます。来場者が記念撮影をするフォトスポットでもあるので、ぜひ家族写真を撮ってみて。
♪ 子ども連れにおすすめのポイント ♪
「ふれあいタッチコーナー」では、さまざまな魚との触れ合いが楽しめます。特に、皮膚の古い角質を食べるドクターフィッシュの体験が子どもたちに大人気! 水槽の中に手を入れると皮膚を突かれ、少しくすぐったいかもしれませんが、その感触を親子でぜひ体験してみて。また、川のわずかな変化を水槽内の魚たちが敏感に感じ取り、上流へ移動する「川魚のジャンプ水槽」も人気です。
施設情報
以下の情報は最新ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を必ずご確認ください。
- 名称
- 北の大地の水族館(山の水族館) 公式サイト >
- 住所
- 北海道北見市留辺蘂町松山1-4
- 電話番号
- 0157-45-2223
- 開館時間
- 8:30~17:00(11月~3月は9:00~16:30)
※最終入館時間:閉館20分前 - 休館日
- 夏季/4月8日~14日 冬季 /12月26日~1月1日
- 料金
一般670円、中学生440円、小学生300円
- 公式サイト
- http://onneyu-aq.com/
- アクセス
- JR/JR留辺蘂駅より道の駅おんねゆ温泉行きバスで約20分。終点下車徒歩2分
車/旭川市街から国道39号で約2時間30分 - 駐車場
- 無料/普通車100台、大型20台
- その他
- ・食事の持込は不可
- 設備・特徴
トイレあり
売店あり
ベビーカー貸出あり
ベビーカー入場可
授乳室あり
おむつ替え台あり
- 地図
最新の記事
【レジャースポット】
-
2022/02/24
親子で冬ならではの体験を!【札幌・札幌近郊エリア】の雪遊びスポット9選
-
2022/01/16
キッズが集まるホテル「森のソラニワ」 宿泊客くすぐる仕掛け
-
2021/08/25
ボールパークに子ども向けエリア 「スポーツの土台に遊び」
Read More
おすすめの関連記事
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up