子育て×片付けの悩みをプロが解決! 整理収納アドバイザーが実践するスッキリ収納術

子育て中は、何かと散らかる家の中。捨てるのが忍びない、子どもが園から持ち帰る作品、ごちゃごちゃするお便り、サイズアウトしたものが混ざりがちな洋服類、こまごまとしたお弁当グッズの数々……。そんな片付け問題について、2児のママで整理収納アドバイザーの梶木あきこさんに解決方法を教えてもらいました。

捨てられない作品はどうしたらいい?

作品イメージ

子どもが保育園や幼稚園から、次々に持ち帰る制作物。成長の記録でもあるから、大事に取っておきたいですよね。でも、増え続けて場所を取ってしまうのも事実です。子どもの作品はどれも愛しくて、手放しづらいもの。わが家では本人のお気に入りと、私が『味がある!』と思ったものを中心に残しています。

紙もの作品

子どもの絵などは文具メーカー「レイメイ藤井」の作品ファイルに収納しています。コンパクトに見えますが、広げると四つ切画用紙が入り、DVDや少し厚みのある物を入れるポケットもあって便利。ある程度たまったらスキャンしてデータ化します。これなら、実物が色褪せても安心です。

スッキリ収納できる「レイメイ藤井」の作品ファイル

スッキリ収納できる「レイメイ藤井」の作品ファイル

中を開くとこんな感じ!

開くと中はこんな感じでスッキリ!

あると便利なスキャナー。デジタル整理収納を可能にしてくれます

あると便利なスキャナー。デジタル整理収納を可能にしてくれます

立体の作品

場所を取る立体の作品は、持ち帰ったらすぐに写真を撮ります。王冠などはかぶってポーズを決めて撮ったり、お店屋さんごっこで作ったおもちゃなどは遊んでいる様子を撮ったりすることも。その後は、しばらくの間、飾ったり遊んだりしてから手放します。

昨年、息子の卒園を機に、これまでの写真データをまとめて作品集を作りました。息子も喜んでくれ、オリジナルの作品集を嬉しそうに眺めています。いつでも気軽に見返すことができるフォトブックにしておくと、楽しさが広がりますよ。

世界で1冊だけのオリジナル作品集は家族の宝物

世界で1冊だけのオリジナル作品集は家族の宝物

また、作品をデータやフォトブックに残すことで、親子ともに納得して手放せるようになりました。スマートフォンのアプリを活用すれば、初めての方でも簡単にフォトブックを作れるのでおすすめです。

園や学校からのお便り、どう整理するのが正解?

保育園・幼稚園や小学校からのお便りは、⽬につくところに出しておくもの、⻑期間保存するものがあり、なかなか捨てられずにごちゃごちゃしてしまいがち。用が済んだらすぐに捨てる、保存するものはファイリングするなど、分かってはいても、なかなかこまめに整理できないものですよね。

そこで活用したいのが、スマートフォンのアプリ。わが家では『プリゼロ』というアプリが大活躍しています。子どもがお便りを持ち帰ったら、提出するものはその場で記入し、把握しておきたいスケジュールは手帳に書き写します。その後、プリゼロで撮影して、ほとんどのプリントは処分しています。

プリントの管理は『プリゼロ』にお任せ! プリントを撮影し、アプリ内のカレンダー上に貼り付けるだけなので操作もカンタン

プリントの管理は『プリゼロ』にお任せ! プリントを撮影し、アプリ内のカレンダー上に貼り付けるだけなので操作もカンタン

プリントのまま保管するのは、年間予定表や来年度も使う小冊子のようなもの。2穴ファイルにとじて保管しています。また、時間割表と献立表は貼り出しています。時間割表はランドセルラックの上に、献立表は夕食作りの参考にしたいので、冷蔵庫横に貼っています。

項目ごとにインデックスを付けて、2穴ファイルに保管

項目ごとにインデックスを付けて、2穴ファイルに保管

ランドセルラックの上の壁にクリップで挟んで留めてあるのが時間割表

ランドセルラックの上の壁にクリップで挟んで留めてあるのが時間割表

プリント類は枚数が増えてくると、必要なものを探し出すのが大変です。もらって来たら、その日のうちに「貼る」「保管する」「捨てる」に仕分けられるといいですね。

“自分で”を後押し! 子どもが自分で選べる衣類収納のコツ

幼稚園に入ったら、そろそろ着替えも一人で挑戦させたいもの。着替えの自立の第一歩は、“自分で選ぶ”ことから始まります。まずは靴下や帽子など、簡単なアイテムからトライさせてみませんか。

⼦どもの靴下・帽子

わが家では、子どもたちに自分で選ぶ習慣をつけてもらおうと、1歳後半から靴下と帽子を手の届く場所に置いていました。あえて、子どもの見やすい場所に置き、すぐに取り出せるようにしておけば、“自分で選んで、自分で身に着ける”という習慣がつきやすいですよ。

子どもでも取り出しやすいかごの中に、靴下や帽子を保管(1〜2歳頃)

子どもでも取り出しやすいかごの中に、靴下や帽子を保管(1〜2歳頃)

⼦どもの衣類

衣類の収納には、4段のプラスチックチェストを兄弟で2段ずつ使用しています。プラスチックチェストは軽い力で引き出せるのが魅力。引き出しの中に、セリアの整理収納仕切りケースを入れて、靴下や下着を分けています。仕切りケースは幅が4種類あり、折り曲げることで高さも調節できるので、使いやすさも抜群です。

引き出しの中は、取り出しやすいようにゆとりをもって収納

引き出しの中は、取り出しやすいようにゆとりをもって収納

服は詰め込みすぎると、出しにくくなり、イライラや出しっぱなしの原因に。各アイテム4、5着程度で着回しするようにして、スペースに余裕を持たせています。

シーズンオフの服は別の場所に保管。せっかく子どもが「今日はこれを着よう」と選んだのに「それは寒いんじゃない?」と言うと「じゃあもうお母さん選んでよ」と、子どものやる気がダウンしてしまいます。どれを選んでもいいようにしておくのが理想的です。

お弁当作りがラクになる!お弁当グッズのスッキリ収納

新年度に入り、お弁当作りをスタートされた方もいるのではないでしょうか。毎朝のお弁当作りをスムーズにするには、グッズ収納がポイントになります。

例えば、おかずカップやピックなどのこまごまとしたグッズは、収納場所が定まっていないと使いたいときに「ない!」と焦ることも。キッチンの浅い引き出しに、仕切りのついたトレーを入れて収納すると、見やすい上に取り出しやすくなるのでおすすめです。

キッチン下の引き出しにお弁当小物を収納

キッチン下の引き出しにお弁当小物を収納

わが家では、無印良品の「ポリプロピレンデスク内整理トレー」や、100円ショップ・セリアの「おかずカップ収納ケース」などを活用。半透明のものを選ぶと、引き出しを開けた瞬間にアイテムが透けて見えるので、時短にもつながります。

4つに仕切られていて、さまざまなサイズのおかずカップを収納できる、セリアの「おかずカップ収納ケース」。半透明なので、中身が一目でわかるのも◎

4つに仕切られていて、さまざまなサイズのおかずカップを収納できる、セリアの「おかずカップ収納ケース」。半透明なので、中身が一目でわかるのも◎

衛生面が気になる方はフタ付きの収納を、スピード重視の方はフタなしの収納を選ぶといいですね。

いかがでしたか? なかなかモノを捨てられない人も、片付けが苦手な人も、今回ご紹介したアイディアを参考に、スッキリ収納を目指してみてくださいね。

教えてくれたひと

梶木あきこさん

整理収納アドバイザー

かじき・あきこ/「子どもが伸びる環境作りとお片付け」をテーマに、SNSやブログで情報を発信。個人宅の片付けサポートや、1dayオンラインキッズお片付け教室なども行う。2児の母。

この記事に関連するタグ

2024
4/27
SAT

Area

北海道外

その他