4月に大幅リニューアル! 子どもはもちろん、大人も楽しめる札幌市青少年科学館(札幌市厚別区)

大規模リニューアルのため、2022年8月から長らく休館していた「札幌市青少年科学館」。この4月にリニューアルオープンし、連日多くの人でにぎわっています。再オープンから約1カ月が経ち、すでに足を運んだという方もいるかもしれませんが、今回は「まだ行っていない!」というファミリーに向け、リニューアルした部分を中心に施設内を紹介します。

日々の暮らしの「なぜ?」を科学的視点で楽しく学ぶ

青少年科学館のコンセプトは「見て、触れて、考える」。私たちの日常にある「どうして?」「なぜ?」を科学の視点からひも解き、科学に興味を持ってもらうための施設です。今回のリニューアルでは「当たり前を見直そう」というテーマを掲げ、展示物の大幅改修を行いました。

青少年科学館の展示係・手島さん

青少年科学館の展示係・手島さん

「今回のリニューアルで、子どもも大人も、より一層科学を身近に感じてもらい、楽しめるようになったと思います」と話すのは学芸課展示係の手島駿さん。「子どもに『どうして?』と尋ねられると答えられないことが、結構あると思います。日々の暮らしの中で、当たり前になりすぎていて、なぜそうなるのかを意識する機会はなかなかないものです。でも、ここに来てもらうことで、科学がいかに自分たちの暮らしとつながっているかを知ってもらえたらと思います」と続けます。

たとえば、雪や氷。北海道の暮らしに雪はつきものですが、その雪の色がなぜ白く見えるか答えられますか? また、今シーズン道内でも事故が多かった雪崩の仕組みについて説明できますか? 案外答えられないものですよね。そうした市民にとって身近な雪にまつわる展示が多く用意されているのも特徴です。

雪国に暮らすからこそ知っておきたい雪や氷、冬のこと

  • エントランスからエスカレーターに乗って展示室フロアへと上がります

  • チケット売り場横のスペースにミュージアムショップも併設

  • ドーム直径18m、座席数200席のプラネタリウム(札幌市青少年科学館提供)

それでは順に館内を回ってみましょう。エントランスから向かって右手、チケット売り場の奥には、2016年にリニューアルしたプラネタリウムがあります。約1億個の星を映し出す迫力のある映像が楽しめます。

直径約20メートルの大きな地球ドームが目印の「天文・地球科学エリア」。宇宙・太陽系・地球・北海道の4つのコーナーがあります(札幌市青少年科学館提供)

直径約20メートルの大きな地球ドームが目印の「天文・地球科学エリア」。宇宙・太陽系・地球・北海道の4つのコーナーがあります(札幌市青少年科学館提供)

エントランスから近未来的な雰囲気のエスカレーターに乗って「ガイアタウン」と名付けられた2階へ。ここには、宇宙の誕生から北海道の成り立ちまで学ぶことができる「天文・地球科学エリア」と、今回のリニューアルの特徴のひとつでもある「雪・氷エリア」、「環境・気象エリア」があります。

  • 濡れたタオルが凍る世界を体験することができる「低温プレイグラウンド」(札幌市青少年科学館提供)

  • 実際のコースを再現した映像を見ながら、体の重心を移動させながらスケルトンを擬似体験できます

  • スウィーパー(ブラシ)を使って、カーリングにチャレンジ!

雪・氷エリアには、氷点下30度を体験できる「低温プレイグラウンド」(1日4回)や、壁に映し出した映像でカーリングやスケルトンのウインタースポーツを体験できるコーナーがあります。スケルトンのスピードを競うなど、親子対決も楽しめます。

体の動きに合わせて変化する冬の美しい映像を楽しむことができる「スノードームシアター」

体の動きに合わせて変化する冬の美しい映像を楽しむことができる「スノードームシアター」

丸い大きなドームの中に美しい冬の映像が映し出される「スノードームシアター」では、体を動かすと映像のつららがどんどん大きくなります。4人並んで、誰のつららが一番大きいか競争もできます。

  • 雪・氷エリアの入り口にはLEDの「雪のシャンデリア」

  • スノードームシアターの入り口

  • 雪や氷について楽しく学べるさまざまな展示があります

  • 雪のブロックを積んだ家が暖かいのはなぜ? 遊びながら考えよう

そのほか、どうして冬は寒いの? 雲はどうやってできているの? 雪の色は? 雪のブロックで作った家は暖かい? などの質問が書かれた展示が並び、それぞれ分かりやすく回答。大人もとても勉強になります。

北海道・札幌の気候・気象について学ぶことができるエリア(札幌市青少年科学館提供)

北海道・札幌の気候・気象について学ぶことができる「環境・気象エリア」(札幌市青少年科学館提供)

雪・氷エリアの奥にある「環境・気象エリア」では、札幌の気象や気候について学ぶことができます。札幌の雪の降り方など、普段意識しないようなことが科学的に分かりやすく展示されています。

プロジェクションマッピングで、季節や地形によって冬に川が凍る過程を学べるコーナー。砂に手を入れて自分で作った地形や傾斜によって、水が凍る速度が違うことを体感できます。

最新技術でセンサーが砂の形を読み取り、山や川をプロジェクションマッピングするコーナー。砂に手を入れて自分で地形を作りながら、冬に川が凍る過程を学べます

実験的な要素もたっぷり!
人体の不思議に触れられるエリアも

次に3階の「テクノロジータウン」へ。階段を上がって正面には、「サイエンスパーク」と名付けられたエリアがあります。

さまざまな科学現象を身近に感じ、体験できる「サイエンスパーク」。小さな子どもでも科学の不思議な現象を楽しめる装置を数多く展示

さまざまな科学現象を身近に感じ、体験できる「サイエンスパーク」(札幌市青少年科学館提供)

小さな子どもでも科学の不思議な現象を楽しめる装置を数多く展示

小さな子どもでも科学の不思議な現象を楽しめる装置を数多く展示(札幌市青少年科学館提供)

空気の力が分かる空気砲の的当て「ふわぐわエアバズーカ」や、ボールをレール上に転がして物体の運動について学べる「パワーフォレスト」など、体を動かしながら実験ができ、子どもたちに大人気です。

大きな口にびっくり! 注目の「ボディアドベンチャー」

大きな口にびっくり! 注目の新施設「ボディアドベンチャー」

左奥には、インパクトのある大きな口が出迎えてくれる「ボディアドベンチャー」のエリアがあります。

  • ヒトの体の模型に入り、自分が食べ物になって消化吸収などを体験できる「食べものの旅」

  • 体験型のデジタルコンテンツは大人も夢中に!

  • 骨のパズルや、臓器をパズルのようにはめこんでいく人体模型など、人体について楽しく学べます

食べ物が口から入って便になるまでを、胃や腸など各臓器の形を模した大型展示で、五感を使って楽しみながら学べます。壁や床に書かれた数字やその解説から、人体の不思議を大人も学ぶことができます。内臓だけでなく、血液のこと、耳や目のことに関する展示もあり、「え! そうなの?」と驚くことがいっぱいです。

3階にあるキッズコーナー

3階にあるキッズコーナー

ボディアドベンチャーの奥にはキッズコーナーがあり、子ども向けの科学絵本などが並びます。その奥にも休憩スペースがあり、たっぷり遊んで学んだあと、ゆっくり休めるのはうれしいですね。

「本物」の除雪車や地下鉄を操作してみよう!

「サッポロバックステージ」には本物の除雪車が展示されています

「サッポロバックステージ」には本物の小型ロータリ除雪車が展示されています

サイエンスパークの右奥には、「サッポロバックステージ」と名付けられたエリアがあり、ここには札幌市営地下鉄の車両と除雪車が展示されています。どちらも本物。間近で見ることができ、その大きさに驚きます。

本物の小型ロータリ除雪車に乗って操作しながら、除雪活動の科学や工夫を学ぶことができます

本物の除雪車に乗って操作できるのがうれしい!(札幌市青少年科学館提供)

特に除雪車に関しては、夜しか見たことがないという子どもたちが多いはず。運転席に乗ることもでき、どんな風に除雪が行われているかが分かるのもポイントです。

札幌の地下鉄は、日本の地下鉄で唯一「●●製のタイヤ」を使っています。●●の答えは「サッポロバックステージ」で探してみて!(札幌市青少年科学館提供)

札幌の地下鉄は、日本の地下鉄で唯一「●●製のタイヤ」を使っています。●●の答えは「サッポロバックステージ」で探してみて!(札幌市青少年科学館提供)

開館当初から展示されている札幌市営地下鉄東西線の展示車両も一部リニューアル。新たに運転シミュレーションができるようになり、より一層楽しみながら、地下鉄に隠れている科学や工学的な仕組みなどを学べるようになりました。

東西線のひばりケ丘駅から新さっぽろ駅までの運転シミュレーションが体験できます(札幌市青少年科学館提供)

地下鉄東西線の運転士になりきって、ひばりケ丘駅から新さっぽろ駅までの疑似運転体験が楽しめるシミュレーター(札幌市青少年科学館提供)

子連れでも利用しやすいよう設備も◎
未就学児も楽しめる!

まる一日かけて楽しめる青少年科学館。未就学児でも十分満足できる展示内容となっています。大人も勉強になることがたくさんあり、回り終わったあとはすっかり物知りになった気分です。

訪れたすべての人が楽しめるよう、入場できる人数に関しては制限を設けています。特に週末や休日は殺到するため、オンラインでの事前予約がおすすめ。もちろん当日券も扱っていますが、混雑すると思われる日は整理券を配るそう。

  • 授乳室は1階と3階にあります(写真は1階)

  • 完全個室タイプなので、周囲を気にせず、赤ちゃんもママ・パパも授乳に集中できます

  • コインロッカー(1階)もあるので、荷物を預けて館内を身軽に回ることができます

授乳コーナー、多目的トイレ、コインロッカーも完備しています。特別展示室は、展示やイベントがない日は休憩スペースとして開放していますが、今後は子どもたちと一緒に楽しめる科学イベントなどを実施。6月以降はロボット作りの教室などを予定しているそう。

「今は展示物に注目が集まっていますが、今後は参加型のイベントなども行い、子どもたちに楽しみながら科学に触れてもらいたいですね」と手島さん。リニューアルしてからまだ行っていないという人は、ぜひ足を運んでみてください。

施設情報

以下の情報は最新ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を必ずご確認ください。
名称
札幌市青少年科学館
所在地
北海道札幌市厚別区厚別中央1の5
開館時間
5~9月/は9:00~17:00
10〜4月/9:30~16:30
(入場は閉館30分前まで)
休館日
毎週月曜(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜、祝日の翌日、特別展最終日の翌日、12月27日〜翌年1月4日まで
※ゴールデンウィーク期間中や特別展期間中は無休
料金
展示室/高校生以上700円、65歳以上と障害者手帳持参の方は500円
プラネタリウム/高校生以上500円、65歳以上と障害者手帳持参の方は360円、いずれも中学生以下無料
電話番号
011-892-5001
公式サイト
https://www.ssc.slp.or.jp/
アクセス
地下鉄東西線新さっぽろ駅1番出口から徒歩1分、JR新札幌駅からサンピアザ経由で徒歩5分

Staff Credit
取材・文/徳積ナマコ 撮影/國枝琢磨

この記事に関連するタグ

Ranking

  • すべて
  • お出かけ
2024
5/21
TUE

Area

北海道外

その他