学校で「あだ名」禁止 ルール化される理由とは?
2021/06/16授業中は「さん・君付け」、休み時間は自由な呼び名で呼ぶ七重小の児童たち 子どもの友達同士の呼び方は「さん・君」付けか、呼び捨てか、それともあだ名も認めるか―。友達同士をあだ名で呼ぶことを小学校が禁止することの是非などについて、SNSを中心に議論になっている。道南の学校はどう対応しているのか。教育現場を訪ねた。
「かい君の考えに意見のある人はいますか?」。4月中旬、七飯町立七重小(町本町)6年生の教室。学年目標を決める学級活動の時間に、進行役を務めた福島大吉君(12)は挙手した児童にこう声をかけた。その後も「ゆあさんどうぞ」「けいすけ君の意見はどうですか」などと語りかけた。
最新の記事
【From 北海道新聞】
-
2022/05/21
白ヤギさんの好物なあに 中富良野で放牧
-
2022/05/21
釧路市のLINE登録もうすぐ1万人 育児・災害情報やごみ収集通知など好評
-
2022/05/20
どうみん割6月末まで延長 21日予約開始
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up