#6|<わたしがあかちゃんだったとき> ライバル登場に赤ちゃん返り 「あなたも大好き」伝えたいのに
「絵本はママを育ててくれる」#6
札幌で朗読活動を行う谷岡碧さんが、在京テレビ局記者を辞めて移住したタイでの子育てと、日々を支えた絵本についてつづります。4月に女の子を出産しました。生まれた時は3700グラム超え、よく寝てよく飲み、たくましく育っています。突然のライバル出現に戸惑う息子(4)は「ぼくも抱っこ!」と、絵に描いたような赤ちゃん返りをしています。
寝る前の穏やかな“えほん時間”も様変わりしました。たいていはご機嫌な娘が、この時間に限ってギャンギャン泣くのです。片手に絵本を持ち、片手で娘をあやしながら読んでいたら、ページをめくってくれる息子の頭に絵本が落下! 「行間を大切に読まなくちゃ」なんて思っていたのが、今は文字を追うだけで精いっぱいです。
我慢が増えた息子に「大好きよ」を伝えたくて「わたしがあかちゃんだったとき」を読みました。4年前はあなたも赤ちゃんで、小さな神様のようだった。窓へ差し込む光に気づいた、目の前の小さな手が自分のだと分かった、声を出して笑った。あなたは、たくさんの幸せをくれたんだよ。
でも「赤ちゃん」という言葉に敏感になっている息子は「聞きたくない!」。穏やかな“えほん時間”は、いつ戻ってくるのでしょう。息子に1冊、娘に1冊、笑顔で読んであげられる日を楽しみに、新米2児ママは奮闘中です。
トップ写真説明/妹が生まれた記念に、私の母と庭へヤマボウシを植えてくれた息子。複雑な思いは成長の証し…だと思いたいです(谷岡さん提供)
[広告]
「わたしがあかちゃんだったとき」
(キャスリーン・アンホールト作、角野栄子訳 文化出版局)3歳の女の子とお母さんの会話から、親は子の成長が穏やかな喜びに包まれてきたことを思い出し、子どもは愛されて育ったんだと気づくでしょう。うれしそうに赤ちゃんを世話するお父さんの姿もすてきです。
(2018年8月11日付 北海道新聞「週刊じぶん」掲載)
PROFILE
谷岡 碧(たにおか・みどり)
2007年にテレビ東京へ入社、記者として秋葉原連続殺傷事件や東日本大震災の被災地を取材。12年に退社、チェンマイへ移住しNGOスタッフとして勤務。その後退職し17年に札幌へ帰郷、幼なじみのピアニストとユニット「enets」(エネッツ)を立ち上げ、絵本の読み聞かせとピアノ演奏によるコンサートを続けている。長男(4)と18年4月生まれの長女を育てる母として奮闘中。札幌市出身。
■ enets公式サイト最新の記事
【育児・子育て】
-
2022/05/26
発達障害児のヘアカット、道内にも対応店 事前に来店、雰囲気に慣れてもらう
-
2022/05/10
ぐずる子どもへの処方箋 チャイルドシート、楽しさ伝えて
-
2022/05/02
ピカピカの1年生もストレスで体調不良 頭痛や腹痛、下痢や嘔吐も
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up