断面がかわいい♪「ランチョンミートと厚焼き卵のおにぎらず」

具をたくさん入れられ、握らずに作るおにぎらずのレシピを、料理研究家の舛田悠紀子さんに教えてもらいました。見た目がかわいらしく、食べる時に手が汚れないので、お弁当にもぴったりです。

「ランチョンミートと卵焼きで作るおにぎらず。切ると断面がかわいくて、食べる方も作る方も思わず笑顔になるおにぎらず。きっと楽しいランチタイムになりますよ」(舛田さん)

教えてくれたのは

舛田悠紀子さん

料理研究家

フードコーディネーター/北海道フードマイスター。「家族に食べさせたい、優しい料理」をコンセプトに活動。広告の料理製作、カフェのメニュー開発などを行う。全国メディアで料理コラムや動画を連載中。札幌市在住。

調理時間20分

材料(2人分)

温かいご飯
お茶碗2杯分(300g程度)
焼きのり
2枚
適量
ランチョンミート
厚さ2cm分
サラダ油
適量
たれ
しょうゆ
小さじ2
みりん
小さじ2
1個
卵用調味料
白だし(原液)
小さじ1/2
砂糖
小さじ1
マヨネーズ
小さじ1

作り方

  • ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、調味料を加えてよく混ぜる。
  • 卵焼き用フライパンに油を入れて中火で熱し、卵を一気に流し入れてかき混ぜる。半熟になったら半分に折りたたみ、正方形になるように形を整えながら弱火で火を通す。
  • ランチョンミートは半分に切る。薄く油をひいたフライパンにランチョンミートを入れ、中火で両面をさっと焼き、みりんとしょうゆを加えて絡める。
  • ②の卵焼きを半分に切り、③のランチョンミートも同じ大きさに切る。
  • ラップを広げてのりをひし形に置き、中央に塩ひとつまみをふりかける。
  • のりの中央にご飯の半量を正方形になるように薄くのせる。
  • その上に卵焼きとランチョンミートを並べる。
  • さらにその上に残りのご飯を隙間なくのせ、塩ひとつまみをふる。
  • のりを左右、上下に折りたたみ、ラップでしっかり包む。
  • しばらく置いてなじませたら、断面が対象になるようにラップごとカットする。
  • ラップをつけたまま(乾燥しにくく食べやすい)、お弁当箱に詰める。

レシピ・スタイリング/舛田悠紀子 撮影/中嶋史治(BLUE COLOR DESIGN)

この記事に関連するタグ

2024
6/26
WED

Area

北海道外

その他