「地域のニュース」に関する記事一覧です。北海道新聞や北海道新聞デジタルに掲載された、道内各地の妊娠・出産・育児・教育・くらしに関する記事を編集部がピックアップ! 子育てファミリーに読んでほしい記事をまとめました。
ニュースに関する記事一覧
(2206件)
-
雪上ドリフト楽しんで 岩見沢に体験施設、27日オープン
【岩見沢】雪上で車輪を滑らせるドリフト走行を楽しめる「岩見沢ドリフトパーク」が27日、市内上幌向町567の国道12号沿いにオープンする。冬季限定で来年度以降も継続し、家族連れにも楽しんでもらう。運営す
#from 北海道新聞#岩見沢市 -
お産に向き合い続け3617件 釧路町の助産院「マタニティアイ」30周年
【釧路町】釧路・根室管内で唯一お産ができる助産院「マタニティアイ」(釧路町、成瀬恵院長)が今年、開院30周年を迎えた。扱ったお産は17日までに3617件に達し、地域から厚い信頼を得ている。11年前から
#from 北海道新聞#助産院#釧路町 -
「陣痛タクシー」12月発車 妊婦に優先対応 札幌ハイヤー協会
札幌ハイヤー協会は12月3日から、陣痛が始まった妊婦をタクシーで医療機関に送り届ける「陣痛タクシー」を始める。事前登録した人に優先的に配車し、かかりつけの医療機関に運ぶ。札幌、江別、石狩、北広島の4市
#from 北海道新聞#陣痛タクシー#札幌市 -
小中学校休校、保育所も休み… 親は仕事 子どもの居場所は
胆振東部地震の発生後、長時間にわたる停電が続く中、道内の子どもたちはどう過ごしていたのだろうか。小中学校が休校になるほか、多くの保育所や児童館も休みになり、共働きやひとり親家庭では、子どもだけで留守番
#from 北海道新聞#防災 -
幼い心に寄り添いケア 遊び場でストレス発散 胆振東部地震3週間
胆振東部地震から3週間がたち、子供たちの心のストレスやそこから来る体調不良が心配されている。大きな被害が出た胆振管内安平町や厚真町では、保育関係者や町職員らが中心となり、精神的なケアや遊び場づくりに取
#from 北海道新聞#育児・子育て#防災 -
カピバラの赤ちゃん大人気 函館 愛想よい生後1カ月の4匹
【函館】ペンギンやフクロウなどの動物を無料で見学することができる「フリースペースジャンゴー」(函館市昭和3)で、生後1カ月になるカピバラの赤ちゃん4匹が人気を集めている。カピバラは、南米のアマゾン川流
#from 北海道新聞#動物ふれあい#函館市 -
被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」
胆振東部地震発生後、東京都から胆振管内厚真町など5町に提供された乳児用の液体ミルク1050本のほぼ全量が、使われずに保管されていることが22日、北海道新聞の調べで分かった。道から「国内で使用例がない」
#from 北海道新聞#液体ミルク -
ティラノ展示、三笠に元気 博物館の来場者1500人増
【三笠】北大と三笠市立博物館の研究グループが、2年前に芦別市内で発見された化石が肉食恐竜ティラノサウルス類の尾椎骨(尻尾の骨)の可能性が高いと発表してから1カ月余り。化石を展示する同館の来場者は増え、
#from 北海道新聞#科学館・博物館#三笠市 -
サイトメガロウイルス、母子感染に注意 胎児が障害起こす可能性
母子感染で子どもの脳や目、耳などに重い症状が出る「TORCH(トーチ)症候群」。その中で最も感染者数が多い先天性サイトメガロウイルス感染症は、妊娠中の初感染にリスクが高いとされてきたが、最近の研究で、
#from 北海道新聞 -
札幌競馬場に遊園地14日オープン ドーム形の遊び場、馬車も運行
日本中央競馬会(JRA)は14日、札幌競馬場(札幌市中央区)に遊園地「ターフパーク」をオープンする。人工芝を貼ったドーム形の遊び場や馬車などに乗れるコーナーを設け、競馬をしない親子連れでも楽しめるよう
#from 北海道新聞#札幌市#札幌市中央区
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- ニュース