「お出かけ」に関する記事一覧ページです。子どもと一緒に楽しめる道内外のお出かけスポットの情報をお届けします。
お出かけに関する記事一覧
(288件)
-
ふるさと いきものの里 オオムラサキ館(北海道栗山町)|標本づくりも人気!身近な昆虫を観察して、里山の自然を感じよう
「ふるさと いきものの里 オオムラサキ館」は、自然と人間の共生をテーマにした学習や交流活動の拠点施設です。栗山公園内にあった「ファーブルの森観察飼育舎」と「旧栗山町ふれあいプラザ」の機能が統合し、国蝶
#昆虫館#栗山町 -
南幌中央公園(北海道南幌町)|巨大滑り台や屋内の遊び場など子どもが楽しめる施設が充実
南幌小学校に隣接し、7.4ヘクタールの広大な敷地を持つ総合公園。園内には、子どもに人気の大型遊具やサイクリングコース、全18ホールのパークゴルフ場、トリムコースなどが設けられており、子どもから大人まで
#公園・総合公園#北海道の水遊びスポット#南幌町 -
キラキラ公園(北海道苫小牧市)|港に隣接、船を模した大型遊具や写真映えスポットも
苫小牧港の北ふ頭にあるキラキラ公園は、再開発によって誕生した海が見える広大な公園です。2011年に人々のにぎわいや交流をつくりだす港の施設として、国から「みなとオアシス」の認定を受けています。緑地と遊
#公園・総合公園#北海道の水遊びスポット#苫小牧市 -
鉄道記念公園(北海道中札内町)|鉄道をイメージした複合遊具や噴水など魅力満載
1987年の旧国鉄広尾線廃止によって姿を消した中札内駅跡に整備された公園です。2023年の大規模な改装に伴って鉄道を模した複合遊具が配置され、水遊びを楽しめる噴水なども新たに整備されました。築山には長
#公園・総合公園#北海道の水遊びスポット#中札内村 -
虹ケ丘公園(北海道北広島市)|ダイナミックに遊べる遊具や噴水が人気
北広島市の虹ケ丘公園は札幌市の隣に位置し、週末には大勢の親子連れが訪れます。大型の遊具は幼児用と児童用のコンビネーション遊具を2基設置。夏場には噴水がオープンし、水遊びをする子どもたちでにぎわいます。
#公園・総合公園#北海道の水遊びスポット#北広島市 -
【南幌町】親子で一年中楽しめる室内遊び場「はれっぱ」 ボーネルンド&東京おもちゃ美術館監修の遊具が300円で遊び放題!
2023年5月、南幌町に完成した子ども室内遊戯施設「はれっぱ」。オープンから1年を迎え、町内外からの来館者で連日にぎわいを見せています。赤ちゃん連れのファミリーから、小学生や中学生まで、幅広い年齢の子
#室内遊び場#屋内遊び場#南幌町 -
ダム公園(北海道函館市)|道内4つのダムをミニチュアで再現【大雪ダム・豊平峡ダム・笹流ダム・新中野ダム】
新中野ダム(函館市亀田中野町)の下流にある自然豊かな公園。夏になると、森林、水がそろう環境に涼を求めて、子ども連れの家族が多く訪れます。公園の敷地は2.45ヘクタールで、1986年に完成。園内には、北
#公園・総合公園#函館市 -
【札幌市厚別区】大幅リニューアル! 子どもも大人も学びながら楽しめる「札幌市青少年科学館」
大規模リニューアルのため、2022年8月から長らく休館していた「札幌市青少年科学館」。この4月にリニューアルオープンし、連日多くの人でにぎわっています。再オープンから約1カ月が経ち、すでに足を運んだと
#科学館・博物館#札幌市#札幌市厚別区 -
【子どもと遊び場へ #4】 釧路市こども遊学館(釧路市) 広々砂場、はだしで夢中
なだらかな曲線を描く全面ガラス張りの外観が周囲の芝生に映える。ガラス越しにプラネタリウムの卵形ドームが見える。釧路市こども遊学館は鉄骨造り5階建て、延べ約5900平方メートル。2005年7月の開館以来
#from 北海道新聞#釧路市 -
【子どもと遊び場へ #2】噴火湾パノラマパーク(渡島管内八雲町) 空中トンネルの先に絶景
一面の緑色のカーペット。靴を脱いで遊べる、約700平方メートルものゆったりした室内空間は「キッズアリーナ」と呼ばれる。子どもたちの頭上を横切るように設置され、正三角形の壁や窓が連なる約12メートルの「
#from 北海道新聞#八雲町
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- お出かけ