働く・学ぶに関する記事一覧
(42件)
-
資産形成、制度さまざま NISAとイデコ 年齢に応じ構成考えて
家庭の資産形成を促す制度のうち、少額投資非課税制度「NISA」が2024年から新しい仕組みになり、個人で入れる確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」も22年に加入年齢の上限が上がる。確定拠出年金には企業
#from 北海道新聞#お金・手続き -
【妊娠と働く】コロナ不安「でも休めない」 国が休業指針改正、企業への助成金新設…
新型コロナウイルスの影響が続く中、道内でも感染の不安を抱えながら働き続ける妊婦は少なくない。国は、妊娠中の女性が「感染への不安」から休業などが必要になった場合、職場が要望に応じるように指針を改正した。
#新型コロナウイルス#from 北海道新聞#仕事・働き方 -
休校中の子どもと一緒 テレワーク「難しい」
新型コロナウイルスの影響で、道内でも在宅勤務(テレワーク)する人が増えている。ただ、休校中の子どものいる自宅で働くのは難しく、「仕事ができない」と悩む親は少なくない。外出自粛が続く中、ベビーシッターの
#新型コロナウイルス#from 北海道新聞#仕事・働き方 -
目鼻口からウイルス防ぐには 感染症専門看護師・原さんに聞く
新型コロナウイルスの感染拡大で、緊急事態宣言が続く中、自分の身をウイルスから守る習慣を会得することが求められる。感染症看護専門看護師で、北海道医療大学認定看護師研修センター主任教員の原理加さん(55)
#新型コロナウイルス#from 北海道新聞 -
子育てママを応援、旭川に職業相談所「ママコンシェルジュ24」オープン
子育て中の母親向け職業相談所「ママコンシェルジュ24」が旭川市のおもちゃ図書館(末広6の1)横にオープンした。代表の小池さや香さん(36)は「働きたいけれど子どもの預け先や勤務シフトの条件に悩み、一歩
#from 北海道新聞#旭川市 -
【妊娠と働く(下)】職場も手探り 配慮どこまで、戸惑いも
「妊娠中も働く職員が出たのは、グループ会社含めて初めて。どうすれば働き続けられるのか一から勉強しました」。道内運送業大手の共通運送(札幌)総務部係長の日高智美さん(46)は、そう振り返る。同社は創業6
#from 北海道新聞#仕事・働き方 -
<妊娠と働く(上)>両立できない 変わらぬ仕事量、女性に重圧
子育て手前の妊娠期に、仕事との両立を断念する女性たちがいる。妊娠中の無理な働き方で、体調を崩したり、切迫早産などの危険にさらされたりすることがあるからだ。国は出産後の両立支援に力を入れるが、妊娠中の支
#from 北海道新聞#仕事・働き方 -
子どもの保険、上手に選ぼう 学資保険、保険料割高のケースも 個人賠償責任保険、幅広いトラブルに対応
将来の教育資金をしっかりと蓄え、子どもの急なけがや病気にも備えたい―。子どもが生まれると、金銭面の不安なく成長を見守れるよう、学資保険や医療保険への加入を検討する家庭は少なくありません。子どもの保険を
#from 北海道新聞 -
復職に生きる育児経験 急な発熱への対応力/子どもと長く向き合う忍耐力…
外で仕事をして社会とかかわり、収入を得たい―。結婚・出産後も「仕事をしたい」と考える女性は増加傾向にあります。しかし育児に追われる毎日を過ごすうち、「職場へ戻っても、ちゃんと働けるのだろうか」と不安を
#from 北海道新聞#仕事・働き方 -
広げようPTA考える輪(下)フォーラム実行委呼びかけ人・堀内京子さん(朝日新聞記者)インタビュー
5、8月の2回のフォーラムは全国7紙の新聞記者たちによる実行委が主催し、企画しました。なぜこのようなイベントを開こうと考えたのでしょうか。実行委呼びかけ人で朝日新聞経済部記者の堀内京子さんに話を聞きま
#from 北海道新聞#PTA#親の教養
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 働く・学ぶ