子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(763件)
-
幼い心に寄り添いケア 遊び場でストレス発散 胆振東部地震3週間
胆振東部地震から3週間がたち、子供たちの心のストレスやそこから来る体調不良が心配されている。大きな被害が出た胆振管内安平町や厚真町では、保育関係者や町職員らが中心となり、精神的なケアや遊び場づくりに取
#from 北海道新聞#育児・子育て#防災 -
子どもの意欲や協調性、自尊心… 「非認知的能力」育もう
意欲や協調性、自尊心などを指す「非認知的能力」が、幼児教育の新たなキーワードとして注目されています。知能指数(IQ)などの数値化しやすい「認知的能力」と違って目には見えにくいですが、学力を伸ばす土台に
#from 北海道新聞#非認知能力#育児・子育て -
遷延性下痢 食欲あれば普段の食事を
1歳の長男です。3週間前にウイルス腸炎になってから、下痢がずっと続いています。泥状もしくは水のような便が1日3、4回出ます。食欲もあり、いたって元気なのですが、長引いているので心配です。乳幼児の下痢が
#瀬川院長の子育てカルテ#from 北海道新聞#子どものからだ・健康 -
子どもの眠り、スマホ注意 就寝前の光が大人より影響 「未就学児の睡眠指針」完成
「寝る子は育つ」というけれど、子どものより良い睡眠をどのように確保すればいいのか悩む保護者は多いでしょう。睡眠の専門家らでつくる、厚生労働省の事業による研究班が2018年3月、乳幼児の睡眠で注意するポ
#from 北海道新聞#⼦どもの睡眠 -
北海道は患者数が多い傾向 「3大夏風邪」にご用心!
「油断していたら夏風邪引いちゃった」なんて話、よく聞きますよね。気温も湿度も高い夏、5歳以下の子どもを中心に流行する風邪があります。中でも、特に多く見られる手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱(咽頭結膜
#手足口病#ヘルパンギーナ#子どものからだ・健康#咽頭結膜熱(プール熱) -
【わたしがあかちゃんだったとき】「大好きよ」伝えたくて
4月に女の子を出産しました。生まれた時は3700グラム超え、よく寝てよく飲み、たくましく育っています。突然のライバル出現に戸惑う息子(4)は「ぼくも抱っこ!」と、絵に描いたような赤ちゃん返りをしていま
#絵本はママを育ててくれる#絵本#from 北海道新聞#教育・遊び -
母乳と薬 毒性強くなければ影響少ない
1.親知らずを来週抜くのですが、生後4カ月の子に授乳しており、麻酔薬などの影響が心配です。2.腱鞘(けんしょう)炎の治療として、手首へのステロイド薬の注射を勧められました。まだ1歳の子に授乳中ですが大
#瀬川院長の子育てカルテ#from 北海道新聞#子どものからだ・健康 -
いろいろな「ぶう」の音を子どもと楽しめる絵本
作者のはたさん、おーなりさんご夫妻の子育て体験から生まれてきたのが、この赤ちゃんえほんシリーズです。親と子どものスキンシップタイムの楽しさがいっぱいつまった、ことばの話せない赤ちゃんにこそおすすめした
#絵本#育児・子育て -
あの物体はニャンだ!? ねこ目線で赤ちゃんとの出会いを描いた一冊
ニャンコの家に赤ちゃんがやってきました。でも、ニャンコにとってそれは、まさに、かいじゅうニャートンプー。そして、どんどん手強くなっていくニャートンプーがついに……。ニャンコ危機一髪! ニャートンプーと
#絵本 -
【だめよ、デイビッド!】仲直りに効きます
息子が3歳になったころ、生活の拠点をタイのチェンマイから札幌へ移しました。同時に急増したのが、私の発する「だめよ!!」です。例えばこんなふう。大好きな泥遊びの後、タイでは服の上から水を浴びて終わりだっ
#絵本はママを育ててくれる#絵本#from 北海道新聞#教育・遊び
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育