子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(763件)
-
#5|受験生の胸のうち 適正な志望校選びを
夏休みが明けると、来春高校を受験する子どもは、9月から11月までテストラッシュを迎えます。内申点やランクが決まる定期テストのほか、英検や漢検を受ける生徒もいるでしょう。この間に毎月行われる学力テスト総
#ゆきりん先生の親子でおうち学習#from 北海道新聞#教育・遊び -
双子持つママ特有の悩み共有 函館の専門子育てサロンが人気
【函館】函館で唯一、双生児を対象にする子育てサロン「双子サークル」(函館亀田港保育園内、亀田港町52)が、双子を持つ函館の母親たちに人気となっている。子どもを同時に2人出産した時の喜びは大きいが、2人
#from 北海道新聞#育児・子育て#函館市 -
パパ育休、伸び悩む道内 全国平均下回る3.5%どまり
男性による育児休業の取得が伸び悩んでいる。2018年度の道内男性の取得率は3.5%で全国平均を大きく下回り、国が目標とする「2020年度に13%」の達成にはほど遠い状況だ。育休を取得した男性などが職場
#from 北海道新聞#育児・子育て#パパ育休 -
#4|夏休みの生活 家事のお手伝いも大事
夏休みが近づいてきました。保護者はつい、「どうやったらダラダラせずに勉強へ集中させられるかな」ということに頭を悩ませますが、ぜひ、お手伝いとの2本立てで生活させることを目指してください。学校では勉強だ
#ゆきりん先生の親子でおうち学習#from 北海道新聞#教育・遊び -
現実は甘くなかった! 初めての「幼活」体験記
幼活とは、幼稚園探しから入園までに行う一連の活動のこと。幼稚園は応募すれば入園できると思われがちですが、札幌市をはじめとする都市圏では選択肢がある一方、必ずしも希望の園に入れるとは限りません。筆者は3
#育児・子育て -
激しい運動で強い頭痛 事前の抗炎症薬が有効
1年前から柔道を始めた9歳の次男についてです。3カ月ほど前から、練習が激しくなると頭痛が起きるようになりました。ズキズキする強い痛みで、練習を中断しなければならず、最近は体育の授業中にも時々頭痛が出ま
#瀬川院長のすくすくカルテ#from 北海道新聞#子どものからだ・健康 -
#3|数字を見せる お菓子や小銭並べ計算
小学校の算数がぐんと難しくなるのは、4年生です。1年で学ぶ足し算と引き算、2年のかけ算、3年の割り算を総合した学習をするからです。「うちの子は算数が苦手」という保護者は口をそろえて「特に文章問題がダメ
#ゆきりん先生の親子でおうち学習#from 北海道新聞#教育・遊び -
乳幼児も便秘に 症状気になり始め「0歳」53% NPO調査
乳幼児も便秘になることがあり、排便の痛みや不快感などの症状に応じた正しいケアが大切だ。NPO法人「日本トイレ研究所」(東京)が昨年11月、1~3歳の子どもを持つ母親1500人を対象に聞いた排便の実態調
#from 北海道新聞#子どものからだ・健康 -
持ち物点検、親の役割は 「手伝う」6割強 「対応は母」にストレス
新学期が始まって1カ月余り。子どもの忘れ物は親にとっては悩みの種だ。家事や仕事に多忙な合間を縫って持ち物の準備や確認に追われたり、忘れ物を学校へ届ける親も少なくない。「子どもが忘れ物をしないようにしな
#from 北海道新聞#育児・子育て -
とっておきの秘密基地の作り方
すっかり暖かくなってきた今日この頃。外で遊ぶことが増えるシーズンですが、リラ冷え*で急に寒くなる日も。そんな日は子どもが喜ぶとっておきの秘密基地を作れば、おうちで過ごす1日もワクワクするものになるはず
#季節で楽しむおうちパーティー#おうち時間
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育