\大切なお知らせ/

mamatalkは2025年9月末をもって
サービスを終了いたします。
一部の記事は MouLa HOKKAIDO にて
引き続きご覧いただけます。

これまでのご利用、
本当にありがとうございました。

ダム公園(北海道函館市)|道内4つのダムをミニチュアで再現【大雪ダム・豊平峡ダム・笹流ダム・新中野ダム】

本物そっくりのミニチュアダムは必見!
ダムの特徴を楽しく学べる公園

新中野ダム(函館市亀田中野町)の下流にある自然豊かな公園。夏になると、森林、水がそろう環境に涼を求めて、子ども連れの家族が多く訪れます。

公園の敷地は2.45ヘクタールで、1986年に完成。園内には、北海道の代表的な4つのダム(大雪ダム・豊平峡ダム・笹流ダム・新中野ダム)のミニチュアやボール遊びなどができる多目的広場、入口広場、休憩コーナーなどが設けられています。

本物そっくりに作られた4つのミニチュアダムは、実物の約50分の1ながら新中野ダムから流れる水が実際にためられ、放流もされています。解説板もあるので、それぞれの特徴を親子で楽しく学べます。

土や岩石を積み上げて造るロックフィルダムの大雪ダム(上川管内上川町)のミニチュア

【ミニチュアダム】土や岩石を積み上げて造るロックフィルダムの大雪ダム(上川管内上川町)

【ミニチュアダム】水圧の力を両側と底の岩盤に分散させるアーチ式の豊平峡ダム(札幌市南区)

【ミニチュアダム】水圧の力を両側と底の岩盤に分散させるアーチ式の豊平峡ダム(札幌市南区)

【ミニチュアダム】コンクリートが格子状に交差する日本初のバットレスダムの笹流ダム(函館市赤川町)

【ミニチュアダム】コンクリートが格子状に交差する日本初のバットレスダムの笹流ダム(函館市赤川町)

【ミニチュアダム】コンクリートの重さで水圧を支える重力式ダムの新中野ダム

【ミニチュアダム】コンクリートの重さで水圧を支える重力式ダムの新中野ダム

春は桜、秋は紅葉が楽しめるため、お弁当を持参して、ピクニックやお花見を楽しむのもおすすめ。

以前は夏の水遊び場としても親しまれていましたが、現在はミニチュアダムおよび水路での水遊びは禁止されています。ご注意ください。

また、公園内で火を使える場所は火器使用可能ゾーンのみとなります。直火・たき火は厳禁。園内の注意看板を確認し、ルールを守って気持ちよく使用しましょう。

火気の使用(炊事)ができる場所

写真/函館市企業局 上下水道部浄水課提供

▼函館市のお出かけスポットをもっと見る
https://mamatalk.hokkaido-np.co.jp/area/hakodate/?area_cat=3

施設情報

以下の情報は最新ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を必ずご確認ください。
名称
ダム公園(だむこうえん)
住所
北海道函館市亀田中野町363
開放期間・時間
4月第3土曜日〜9月30日/9:00〜17:00
10月1日〜11月23日/8:30〜16:30
料金
無料
電話番号
0138-46-3282(函館市企業局上下水道部 浄水課)
公式サイト
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014022500507/
交通アクセス
バス/函館バス 55系統 「赤川」下車 徒歩約30分
タクシー・車/函館駅前から約40分
駐車場
あり(無料)
施設からのお願い
・水遊びは禁止されています。
・現在、倒木や落枝のおそれがあるため、立ち入りを制限している箇所があるのでご注意ください。
・決められた場所以外の火気の使用(炊事)は禁止です。
・火気の使用にあたっては、地面に薪などを直接置いて火をおこすことは禁止されています。
・その他の注意事項については、園内の注意看板にてご確認ください。
地図

この記事に関連するタグ

Ranking

  • すべて
  • お出かけ
2025
9/6
SAT

Area

北海道外

その他