「お出かけ」に関する記事一覧ページです。子どもと一緒に楽しめる道内外のお出かけスポットの情報をお届けします。
お出かけに関する記事一覧
(288件)
-
親子で楽しむゴーカート 函館市梁川交通公園、今季の営業始まる
函館市梁川交通公園(梁川町)が1日、今季の営業を始めた。初日は青空の下、ゴーカートや遊具で遊ぶ子どもたちの笑顔が広がった。同公園には1周約500メートルのゴーカートコースに信号機や道路標識が設置され、
#from 北海道新聞#函館市 -
0歳から18歳までの子どもが自由に過ごせる無料の遊び場「函館市亀田交流プラザ 児童コーナー」(函館市)
函館市亀田交流プラザは、幅広い世代の市民が学習・交流する場として2020年にオープンした公共施設。2階にある「児童コーナー」は児童館などの児童福祉機能を集約し、幼児や小学生を中心に0歳から18歳までの
#屋内遊び場#函館市 -
絵本の読み聞かせも開催! 道南スギの温もりを感じられる「無印良品シエスタハコダテ木育広場」(函館市)
五稜郭・本町周辺エリアは飲食店やオフィスが建ち並ぶ函館随一の商業地区。そのランドマークとなっている「シエスタハコダテ」は商業施設・公共施設・住宅を兼ね備えた複合施設です。B1〜3階フロアの「無印良品シ
#屋内遊び場#函館市 -
散歩練習「ペンギン頑張れ!」 室蘭水族館プレ開館、家族連れ歓声 今季営業は4月25日から
市立室蘭水族館(祝津町)は12日、シーズンパスポートの購入者を対象としたプレオープンイベントを開いた。25日の営業開始を前に、多くの家族連れが訪れ、ペンギンの散歩練習やオープンに向けた館内の準備風景な
#from 北海道新聞#室蘭市 -
下水道の世界をゲーム感覚で学べる「札幌市下水道科学館」(札幌市北区)
普段はなかなかお目にかかれない下水道の世界を、ゲーム感覚で学べる施設。中でも小さい子どもにとくにおすすめなのが、1階にある「豊平川ネイチャースコープ」や「水環境インパクトウォーク」です。床に映し出され
#科学館・博物館#札幌市#札幌市北区 -
迫力満点の恐竜の骨格標本に釘付け! 北海道大学構内にある無料の博物館「北海道大学総合博物館」(札幌市北区)
1929年に建てられた北海道大学の旧理学部の校舎を利用し、1999年に開館した「北海道大学総合博物館」。学生以外の一般の人が気軽に入ることができ、入場無料の施設です。館内の入口にはスロープがあり、各階
#科学館・博物館#札幌市#札幌市北区 -
雪のお菓子の城完成 旭川冬まつり2月6日開幕 花火は8、11日
#from 北海道新聞#旭川市 -
とまこまいスケートまつり準備着々 2月8、9日開催 しばれ焼きや巨大滑り台も
まつりは両日とも午前10時~午後6時。中央公園に、毎年子どもに大人気の「ちびっこすべり台」が設けられる。高さ4.9メートル、幅16メートル、長さ28メートルで、千歳市の東千歳駐屯地周辺から雪を運んで作
#from 北海道新聞#苫小牧市 -
もぐもぐタイムが楽しい「新さっぽろサンピアザ水族館」(札幌市厚別区)
札幌市営地下鉄新さっぽろ駅とJR新札幌駅からすぐという好立地で、札幌市青少年科学館や大型商業施設に隣接する「新さっぽろサンピアザ水族館」は、多い時には約200種10,000点の生き物を見ることができる
#水族館#札幌市#札幌市厚別区 -
速く走るぞ!プラズマカー 「こども広場」催し 江差
【江差】ハンドルを左右に切ることで推進する子ども用の乗用玩具「プラズマカー」のタイムレース大会が19日、町文化会館で開かれた。幼児や小学生らが参加し、巧みなハンドルさばきでスピードを競い合った。26日
#from 北海道新聞
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- お出かけ