妊娠・出産に関する記事一覧
(128件)
-
不妊治療の相談、オンラインで可能に 札幌市、ホームページから予約も
札幌市が不妊に関する相談に力を入れている。4月からは専門医やカウンセラーによるオンライン相談を開始。来所せずとも自宅などから相談することが可能となった。市は「気軽に利用してほしい」と呼び掛けている。6
#from 北海道新聞#札幌市 -
札幌市の日帰り型産後ケア事業受託 4月からコドモックル
北海道は28日、道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル、札幌市手稲区)で4月1日から札幌市の日帰り型産後ケア事業を受託すると発表した。同センターが同事業に携わるのは初。札幌市に住民票のある生後
#from 北海道新聞#札幌市 -
子ども、妊産婦 困り事から守る 小児・周産期担当の医療ソーシャルワーカー藤井三四郎さん=函館市
病院を訪れる人には、貧困や家庭の事情など困り事を抱えるケースがある。医療ソーシャルワーカー(MSW)は、そうした患者や家族が支援を受けられるよう専門機関につなぐ水先案内人の役割を担う。函館中央病院(函
#from 北海道新聞 -
5人に1人が帝王切開 「楽じゃないと知って」 周囲の誤解・偏見に傷つく母親たち
母体や胎児に危険があると判断された場合に行われる帝王切開。高齢出産の増加や医療の進歩により、最近は出産した人の5人に1人が経験しています。誰でもなる可能性がありますが、「楽な出産」と誤解されて傷ついた
#from 北海道新聞 -
無痛分娩に不安の声 局所麻酔薬「アナペイン」が不足 北海道内にも影響
出産前後や手術の痛みを和らげる局所麻酔薬が全国的に不足し、北海道内でも無痛分(ぶん)娩(べん)を希望する出産間近の女性から不安の声が上がっている。メーカー側で出荷が遅れているためで、国は安定供給を要請
#from 北海道新聞 -
【助産師監修】世代で違う育児の常識 抱っこ、肌ケア、日光浴…変化する「常識」
育児の方法は時代とともに変わっています。育児中の人は祖父母らからの助言に戸惑い、祖父母世代は今の育児に驚く人もいるかもしれません。どのように変わっているのか、北海道助産師会会長で助産院エ・ク・ボ(札幌
#from 北海道新聞#0カ月からの育児塾#育児・子育て -
【助産師監修】新生児期に不安なことは 自身の体調、寝かしつけ…抱え込まず相談を
新生児の育児は、慣れないことばかり。「こんなに大変だと思わなかった」と戸惑うことも多いです。新生児の時期に多い悩みについて、北海道助産師会会長で助産院エ・ク・ボ(札幌)院長の高室典子さんに聞きました。
#from 北海道新聞#0カ月からの育児塾 -
千歳市民病院、産婦人科医5人体制に 10月までに2人採用
【千歳】市は9月11日、千歳市民病院で7月と10月に産婦人科医を1人ずつ採用し5人体制とすることや、三菱商事(東京)など4社が千歳エリアで検討している「グリーン水素供給事業」に関して市が協力する内容な
#from 北海道新聞#千歳市 -
高齢者、妊婦対象 RSワクチン続々 1回接種で2~3年持続、赤ちゃんにも効果
乳幼児に重篤な呼吸器感染症を起こすRSウイルスは、あまり知られていないが、大人になっても罹患(りかん)する。風邪と同じ症状で、気づかないことも多い。専用の治療薬はなく、高齢者や基礎疾患を抱えている人が
#from 北海道新聞#RSウイルス -
室蘭・日鋼病院10月に分娩再開 産科医着任、常勤2人に
室蘭市の日鋼記念病院(高橋弘昌院長)は9月2日、10月から「すべての分娩(ぶんべん)の取り扱いを再開する」と発表した。産婦人科専門医1人が着任し、常勤医2人体制となることから、母体リスクが低い予定帝王
#from 北海道新聞#室蘭市
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 妊娠・出産