子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(764件)
-
【こどもの本棚】小学館『丸ごとわかる!オリンピック・パラリンピックの全競技』
パリ五輪で熱戦が繰り広げられています。青木さんは「観戦する時に参考になりそう」と、「丸ごとわかる!オリンピック・パラリンピックの全競技」(柳田博監修/小学館)=写真=を紹介します。「陸上競技」「球技」
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
乏しい父親への支援 育児学び相談できる場がない
子育てをする男性たちから、男性が育児の知識を学び、悩みを共有・相談できる場を求める声が上がっています。男性の「産後うつ」などメンタル不調のリスクが指摘される一方で、父親の育児支援を行う自治体は全国で6
#from 北海道新聞#男性と育児その先へ -
【こどもの本棚】テレサ・ベネイテス『世界を変えた15のたべもの』
国際協力機構(JICA)北海道(帯広)のおびぶっくには、世界の文化や国際協力などの絵本や児童書があります。食べ物について書かれた本を加藤さんに教えてもらいました。「世界を変えた15のたべもの」(テレサ
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
暑さ、いよいよ本番 子どもや高齢者の熱中症対策 水分しっかり
夏の暑さが本格化し、気をつけたいのが熱中症。子どもや高齢者は特に発症しやすいとされ、重症化すると命にも関わる。水分補給など、適切な予防や対策が重要だ。(取材・文/北海道新聞記者 石橋治佳 、有田麻子)
#from 北海道新聞#子どものからだ・健康 -
ダウン症家族が出会う「トリクマカフェ」北海道にも インスタグラムで全国とつながり孤立防ぐ
ダウン症候群のある子どもと家族が集まる「トリクマカフェ」が、インスタグラムを通じて全国に広がっています。2022年に名古屋市から始まり、今では北海道を含む22都道府県で開催。ふらっと遊びに行ける気軽さ
#from 北海道新聞 -
【こどもの本棚】KADOKAWA『わくわくサバイバル図鑑』
夏休みが近づいてきましたね。サバイバルに挑戦したい、という子どもたちへ、参考になる本を村上さんに教えてもらいました。「わくわくサバイバル図鑑」(ハイサイ探偵団監修/KADOKAWA)は、海水から飲み水
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
【こどもの本棚】ルース・クラウス『くま!くま!くまだらけ』
実際遭うと怖いけれど、絵本の世界では人気者。そんなクマの絵本を村上さんに教えてもらいました。「くま!くま!くまだらけ」(ルース・クラウス作、モーリス・センダック絵、石津ちひろ訳/徳間書店)は、タイトル
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
<聴覚過敏、知っていますか?>「運動会で走りたい」 ピストル音が苦手な子どもたち
「聴覚過敏」は、「ドーン」と響く打ち上げ花火、イベントなどでスピーカーを通じて流れる音楽や司会の声など、特定の音に苦痛を感じる障害です。ちょっとした配慮があれば、救われる人がいます。当事者の思いや、広
#from 北海道新聞#子どものからだ・健康 -
男性の育児が社会を変える? 札幌の夫婦2組からヒント探る
「男性も育児をするのが当然」と言われるようになりました。でも実際は、男性の育児時間は女性を大幅に下回るなど、子育ての負担は女性に偏っています。少子化の一因ともされる、この男女格差をなくし、共に子どもを
#from 北海道新聞 -
車のパワーウインドウ、子どもの挟まれ事故を防ぐには? 指切断や骨折、死亡事故も発生
気温が上がり、車の窓を開ける機会が増える季節になりました。スイッチ操作で窓が開閉するパワーウインドウは便利な機能ですが、誤操作などで腕や指を挟まれてけがをする危険性があります。5月には東京で子どもが首
#from 北海道新聞
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育