子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(763件)
-
【こどもの本棚】小林賢太郎『カキワリの劇場』
ホラー好きという馬渕さんは、読み進めるうちにゾワッとする怖い絵本を紹介してくれました。「カキワリの劇場」(小林賢太郎絵と文/あかね書房)は演出家の小林賢太郎さんによる絵本です。「自分のことがきらいだ。
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
【こどもの本棚】丸山貴史『も~っと わけあって絶滅しました。』
絶滅した動物を紹介した「わけあって絶滅しました。」は2018年に発行されてたちまちベストセラーになりました。その後も続編が続き、20年には第3弾「も~っと わけあって絶滅しました。」が発行されました。
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
父親の育休や時短勤務へ嫌がらせ潜在化 パタハラ4人に1人
男性の育児休業取得が増える中、「パタニティーハラスメント(パタハラ)」と呼ばれる職場での嫌がらせが顕在化しています。厚生労働省が今年実施した調査では、過去5年間に育児制度を利用しようとした男性の4人に
#from 北海道新聞#男性と育児その先へ -
【こどもの本棚】キボリノコンノ『どっち?』
そっくりなものを見比べて楽しめる絵本を福井さんに紹介してもらいました。「どっち?」(キボリノコンノ作、脇田あすかと山口日和・装丁とデザイン/講談社)の表紙にはおいしそうなフランスパンが並んでいます。実
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
孤立しがちな父子家庭 支援団体「地域とつながって」
道内のひとり親世帯の約1割は父子世帯です。父子家庭を巡る環境は、行政の支援が拡充されるなど少しずつ改善してきました。一方で父子家庭であると周囲に打ち明けられず、相談相手の少なさから孤立する父親は少なく
#from 北海道新聞#男性と育児その先へ -
絵本の世界で子どもも大人も心を豊かに 専門家に聞く、絵本の効果&選び方のポイント
絵本が伝える短い文と絵の物語には、子どもの心の成長を促したり、大人の心を癒やしたりする魅力があります。専門家は、年齢や成長に合わせた絵本選びの大切さを指摘しています。絵本の効果や、選び方のポイントを紹
#from 北海道新聞 -
コンビニ並み? 急増する発達支援事業所 5年間で3割増も札幌に集中
発達に支援が必要な子どもを療育する「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」の事業所が今年4月時点で道内2350カ所に上り、5年間で約3割増えたことが北海道新聞の調べで分かった。発達障害への理解が広が
#from 北海道新聞 -
「起立性調節障害」を抱える札幌の小6・北田さん、夢の菓子店を母親と開業 「同じ悩み持つ人の希望に」
自律神経の調節がうまくいかず体調不良になる「起立性調節障害」を抱える札幌市の小学6年生北田怜奈さん(12)と母、弥生さん(38)が、米粉の焼き菓子製造販売店「れなねこのお菓子屋さん」を8月18日に開業
#from 北海道新聞#札幌市 -
【こどもの本棚】間瀬なおかた『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』
絵本「でんしゃでいこう でんしゃでかえろう」(間瀬なおかた作絵/ひさかたチャイルド)は、シンプルながら穴あきの仕掛けが巧みな人気作です。青木さんは、「穴から次のページが少し見えて、どんな景色か想像する
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
【こどもの本棚】小学館『丸ごとわかる!オリンピック・パラリンピックの全競技』
パリ五輪で熱戦が繰り広げられています。青木さんは「観戦する時に参考になりそう」と、「丸ごとわかる!オリンピック・パラリンピックの全競技」(柳田博監修/小学館)=写真=を紹介します。「陸上競技」「球技」
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育