子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(763件)
-
産後ケアホテルが札幌で本格始動 乳児預かり、育児相談や指導
札幌市の企業「ココカラ」は今月、京王プラザホテル札幌(中央区北5西7)で産後ケアホテル事業を本格的に始めました。産後の母親が十分な休息を取れるよう、時間の乳児預かりや育児相談などを行います。ココカラは
#産前・産後ケア#from 北海道新聞#札幌市#札幌市中央区 -
低出生体重児の悩み知ってほしい 病気のリスク高く発達遅れがち
低出生体重児は「呼吸が未熟だったり、心不全や脳出血が起きやすかったり、体全体にいろいろなリスクがある」と話すのは、北海道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル)の中村秀勝・特定機能周産期母子医療
#from 北海道新聞 -
【こどもの本棚】バーナード・ウェーバー『ワニのライルがやってきた』
絵本「ワニのライルがやってきた」(バーナード・ウェーバー作、小杉佐恵子訳/大日本図書)は、芸達者なワニが主人公のシリーズ1作目。沢田さんは「ワニが人間の家族になるのが面白い。芸をするライルの姿もかわい
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
登下校を見守るGPSの利用広がる 防犯にどう活用?
登下校時などに子どもの居場所が把握できる衛星利用測位システム(GPS)の小型端末「見守りGPS」の利用が広がっています。共働き世帯の増加やボランティアの高齢化で地域での子どもの見守りが難しくなっている
#from 北海道新聞 -
「イクメン」の言葉 持つ意味考える 男性の育児推進も実態は道半ば
10月19日は、「とう(10)さん、いく(19)じ」で、日本記念日協会が認定する「イクメンの日」。育児に積極的な男性を表す言葉「イクメン」は2010年に広まり、男性育児の推進に一役買いました。他方で最
#from 北海道新聞#男性と育児その先へ -
【こどもの本棚】イタロ・カルヴィーノ『梨の子ペリーナ』
水野さんが選んでくれた絵本はちょっと文字が多め。「長くても、物語に力があれば子どもは食いつくように読んでくれます」と「梨の子ペリーナ」(イタロ・カルヴィーノ再話、酒井駒子絵、関口英子訳/BL出版)を紹
#絵本#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
赤ちゃんの頭の変形、原因や改善策は? 札幌・コドモックルにヘルメット治療が可能な外来新設
赤ちゃんの頭の形のゆがみは、保護者の悩みの一つ。病気が要因でない場合は自然に治ることもありますが、重度だと治らず、ヘルメットによる治療を望む保護者が増えています。北海道立子ども総合医療・療育センター(
#from 北海道新聞 -
学校休む? 判断基準はこれ チェックリスト作成、不登校支援の石井さんに聞く
夏休み明けの2学期は、心身の調子が崩れ不登校が増える時期と言われている。突然「学校に行きたくない」と子どもから言われて戸惑う保護者が多い中、子どもに休息が必要な基準が分かる「学校休んだほうがいいよチェ
#from 北海道新聞 -
「SLAP SLIP」×「POLO BCS」待望のコラボ第2弾が登場! 親子リンクコーデも楽しめる全11アイテムを紹介
子ども服ブランド「SLAP SLIP(スラップスリップ)」から、英国トラッドをベースにした日本生まれのブランド「POLO BCS」とのコラボレーション第2弾が登場! 10月11日(金)から、SLAP
#ベビー服#子供服 -
子どもの「ITリテラシー」大丈夫? 課金、ネット詐欺、いじめ、身バレ…読者親子が直面したトラブル事例と家庭内ルールを紹介
いまや1人1台が当たり前のスマホ。でも、子どもには何歳から持たせたらいいのか、親としては悩んでしまうところです。スマホを通じて、インターネットやSNSとの関わり方も考えないと、トラブルに巻き込まれる危
#PR
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育