子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(763件)
-
【助産師解説】赤ちゃんとお出かけできるのはいつから?
第1子を妊娠中でまもなく出産です。赤ちゃんが生後1カ月を過ぎたら外出してよいと聞きましたが、その前はだめでしょうか。またどのくらいの時間だとよいのでしょうか。スーパーなどに買い物に行かなくてはなりませ
-
キッズが手作り品販売 音威子府で12月15日、クリスマスマルシェ
【音威子府】村中心部のコミュニティーカフェ「あすはれ」(村内音威子府295)で12月15日午前10時~午後3時、初めての「クリスマスキッズマルシェ」が開かれる。村内外の5歳から中学3年までの6人が、編
#from 北海道新聞#クリスマス#音威子府村 -
【こどもの本棚】杉村喜光『アレにもコレにも! モノのなまえ事典』
大人になってから、児童図書コーナーに行ったことはあるでしょうか。桶谷さんは「子どもに付き添わないとなかなか行かないですよね」と大人も一緒に楽しめそうな本を選んでくれました。「アレにもコレにも! モノの
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
子どもがけいれん、正しい対応は? 学会が一般向けマニュアル作成 フローチャートでわかりやすく
子どもが急にけいれんを起こした際の正しい対応を知ってもらおうと、日本小児神経学会と日本てんかん学会が初めて一般向けのマニュアルを作りました。保護者のほか保育園や幼稚園、学校で活用してもらうことを想定。
#from 北海道新聞#子どものからだ・健康 -
【こどもの本棚】あべ弘士『あてっこどうぶつずかん だれ』
旭川市在住で、旭山動物園の飼育係だった絵本作家あべ弘士さんの絵本「あてっこどうぶつずかん だれ」(KADOKAWA)=写真=の巡回パネル展が帯広市図書館で開かれています。桶谷さんは「本によってそれぞれ
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
縫わない編まない手作りマフラー「モフリー」 道内でも体験教室好評
モフリーは、20~30種類の柄や色が違う20センチほどの楕円(だえん)形に切られた専用のフリースから、自由に8~16枚選んで作ります。フリースには穴が空いていて、穴に別のフリースを通してつなぎ合わせ、
#from 北海道新聞 -
小学校受験、北海道内で関心 立命館慶祥小の開校きっかけ
2022年に田中学園立命館慶祥小(札幌市豊平区)が開校したことなどをきっかけに、北海道内でも小学校受験への関心が高まっている。小学校受験は首都圏で加熱しているが、札幌市内でも受験対策を行う幼児教室に子
#from 北海道新聞#札幌市 -
【こどもの本棚】祓川学『恐竜ガールと情熱博士と』
化石に関する本の中から、沢田さんは児童書「恐竜ガールと情熱博士と」(祓川=はらいかわ=学著/小学館)=写真=を薦めます。福井県立恐竜博物館の誕生秘話を記した読み物です。沢田さんは「福井県が恐竜王国にな
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
制服や髪形、男女の区別なく 札幌の小中学校、多様な性を尊重
札幌市内の小中学校で男女の区別の撤廃、LGBTQなど多様な性を尊重する動きが本格化している。従来は男女別にまとめられていた学級名簿は男女混合になり、男子は「君」、女子は「さん」が一般的だった呼称は「さ
#from 北海道新聞#小学校#札幌市 -
45歳以上で子ども誕生「シニアパパ」 体力は? 定年後は? SNSで悩み共有
45歳以上で子どもが生まれた父親が増えています。ただ2023年に産まれた子どもの父親の5%ほどと割合は少なく、孤立化の懸念もあります。父親支援に取り組むNPO法人ファザーリング・ジャパン(東京)は、昨
#from 北海道新聞#男性と育児その先へ
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育