子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(763件)
-
【こどもの本棚】荒木健太郎『そらのいろ』
春から初夏にかけて暖かさが増し、屋外で過ごす機会が増える時期になりました。高橋さんは空を題材にした本を紹介し、「時間帯や天候で変わる空の表情を楽しむきっかけになれば」と話してくれます。雲研究者の荒木健
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
学校のプリントどこまでデジタル化?
「結構多いですね」。札幌市教育委員会の机に並んだ書類を前に、教育課程担当課の職員が言いました。市教委から各小学校を通じて新1年生の保護者に配布、提出してもらう書類は少なくとも7種類あります。食物アレル
-
子どものおねしょ、治療で早期改善 「5歳以上で悩む場合は受診を」 保護者の負担軽減グッズも
夜尿症の要因は①夜の睡眠中にぼうこうに尿をためることができる量が少ない②夜間に尿量を調節するホルモンが十分に分泌されないことなどにより尿量が多い③寝ている間の尿意に対する脳の反応が鈍いの三つ。「おねし
-
ランドセルの色 多様化でも性別で違い 男の子に赤 意思尊重したいけれど…悩む保護者
ランドセルの色やデザインは多様化していますが、色選びの傾向は性別による違いが大きいです。「女の子向け」「男の子向け」と、性別ごとに商品が紹介されることも多く、子どもが違う色を欲しがる場合に悩む保護者も
-
子どもの服が泥だらけ プロに聞く洗濯のコツ
汚れは大きく分けると、水に溶ける汚れ、油に溶ける汚れ、どちらにも溶けない不溶性の汚れの3種類があります。泥汚れは不溶性で、布の繊維と繊維の間に汚れが入っている状態です。洗剤水に漬けて汚れを溶かす「つけ
-
【こどもの本棚】なかやみわ『やさいのがっこう なすびせんせいのおはなし』
好き嫌いせず、ちゃんとご飯を食べているかな? 玉井さんには、食べ物に興味を持ってもらえそうな本を教えてもらいました。「やさいのがっこう なすびせんせいのおはなし」(なかやみわ作/白泉社)=写真=は、野
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
【こどもの本棚】きむらゆういち『やっとライオン』
百獣の王といえば、強くて勇敢なイメージですが、「やっとライオン」(きむらゆういち作、中谷靖彦絵/小学館)=写真=に登場するビクビク森のライオンはちょっと違います。ゴキブリを見ただけで震え上がるほどの弱
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
中標津町図書館、催し続々 司書体験やえほん福袋… 4月26日~5月18日
【中標津】町図書館(東2南3)は26日~5月18日、「こどもの読書週間」(4月23日~5月12日)にちなんだ「1日司書体験」などの催しを開く。期間中の午前10時~午後7時、特別展示として早口言葉など言
#from 北海道新聞#中標津町 -
【こどもの本棚】小西英子『ケーキ』
ページをめくると、おいしそうな料理ができあがっていきます。調理の過程を描き、ドキドキ、わくわくする絵本を山口さんに紹介してもらいました。「ケーキ」(小西英子作/福音館書店)=写真=は、「ケーキをつくり
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
【こどもの本棚】松岡享子『とこちゃんはどこ』
ページいっぱいにたくさんの絵が描かれた中から、お題の人物や物を探す絵本には、シリーズになった定番以外にも名作があります。宮井さんは「とこちゃんはどこ」(松岡享子作、加古里子絵/福音館書店)=写真=を薦
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育