子どもの発達・発育、習い事・教育事情、病気・トラブル、育児グッズ・ファッション、記念日や季節の行事など、北海道で育児・子育てをするママパパ向けの情報をお届けする【子育て/Baby&Kids】に関する記事一覧です。
子育て・教育に関する記事一覧
(763件)
-
父親が育児しやすい北海道に ファザーリング・ジャパン北海道、体制一新で活動拡充
父親の育児を支援する任意団体として活動してきた「ファザーリング・ジャパン北海道」(札幌)が7月にNPO法人になり、8月にキックオフイベントを行いました。これまでやってきた、育児しやすい環境づくりを企業
#from 北海道新聞 -
【こどもの本棚】たなか鮎子「ふしぎなかさやさん」
ここ最近は雨が多く、傘の出番が増えているのでは。傘に関する本を高橋さんに教えてもらいました。「ふしぎなかさやさん」(たなか鮎子作/講談社)=写真=の主人公レミは、雨が降り出しましたが傘を差さず出かけま
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
乳幼児健診の質問表 項目で違う父母の順
札幌市の乳幼児健診を受ける度に、モヤモヤすることがあります。事前に送付されるアンケート(質問票)で、記入者と同伴者を問う質問は「母親・父親」の選択肢順なのに、家族構成を記入する欄は続柄に「父」「母」の
#from 北海道新聞 -
子どもに怒りすぎてしまう…専門家に聞く叱り方のポイントは
「朝、テレビを見たり遊んだりして着替えやご飯が進まなかったり、休みの日も楽しい時間のはずなのに、走り回ったりふざけたりしていると、感情的に怒ってしまう」。5歳と2歳の男の子を育てる、千歳市の30代女性
#from 北海道新聞 -
【こどもの本棚】パーソルキャリア株式会社“はたらく”を考えるワークショップ推進チーム監修「働く現場をみてみよう! 伝統を守り・伝える仕事」
日本の伝統にかかわる職人はかっこいいです。でも、修業が大変そうだし、普段はどのような仕事をしているのか分かりません。高橋さんに、「職人さん」について分かる本を教えてもらいました。「働く現場をみてみよう
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
紋別水泳少年団、団員求む! 現在0人…随時募集開始
【紋別】紋別水泳少年団が、新入団員の随時募集を始めた。結成から35年の歴史ある少年団だが、少子化や水泳離れに伴い団員が減少し、2023年度からゼロに。村谷護国団長は「このまま少年団をなくせない。泳ぐこ
#from 北海道新聞#紋別市 -
【こどもの本棚】鵜沢美穂子「あなたのあしもとコケの森」
夏本番を迎え、キャンプやピクニックなど、自然の中で遊ぶ機会も多いでしょう。千葉さんは「出かけた際には、足元をよく見てみましょう。小さく不思議な生き物がいるかもしれません」と話し、写真をふんだんに使った
#from 北海道新聞#こどもの本棚 ○○な本ありますか?#育児・子育て -
親ががんになった子どもたちに寄り添う 道内の団体 夏と秋にイベント
親ががんになった時、不安や悲しみを感じる子どもは多くいます。そうした子どもに寄り添い、親の病気に関わるストレスに対処できる力を高めようと、道内各地の看護師らでつくる任意団体「北海道CLIMB(クライム
#from 北海道新聞 -
北大病院 新生児検査で難病のSCIDを道内で初めて発見、治療に成功
生後すぐに赤ちゃんの血液で生まれつきの病気の有無を調べる「新生児スクリーニング検査」で、難病の「重症複合免疫不全症(SCID)」の赤ちゃんを見つけ、治療に成功したと、北海道大学病院が発表した。赤ちゃん
#from 北海道新聞 -
障害や発達に遅れがある子を支援 療育施設って何? 対象や必要な手続きはとは
Q 対象の子どもは。A 日常生活での基本動作や集団生活への適応などに支援が必要な未就学児、生活能力の向上や社会での交流促進に支援が必要な小中高生。放課後等デイサービスは、高校卒業後も、必要と認められれ
#from 北海道新聞
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 子育て・教育