\大切なお知らせ/

mamatalkは2025年9月末をもって
サービスを終了いたします。
一部の記事は MouLa HOKKAIDO にて
引き続きご覧いただけます。

これまでのご利用、
本当にありがとうございました。

子育て中もIT学べた 安平町の短期講座修了式

及川町長(左)からプログラムの修了証を受け取る参加者

【安平】デジタル人材の育成を図る町の「あびらスマートワーク推進プロジェクト」の短期プログラム修了式が17日、町役場で行われた。IT(情報技術)講座を無料で受けた参加者が、家庭と仕事の両立に向け思いを新たにした。

プロジェクトは町が町商工会、IT人材の育成企業など6社と結んだ協定に基づき本年度にスタート。町がスキルを提供することで、子育て世代の母親の在宅ワークや若者のUターンなどを促す狙いだ。

プログラムは3年間かけて行う長期、1年間の中期、6カ月ほどの短期の3種を用意。短期プログラムはIT人材育成会社「WHITE」(神奈川県)が請け負って、昨年10月に始まり、町民10人が参加した。同社が開発したオンライン学習サービスを使い、デザインソフトを使ったチラシの作成法や対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の使い方を学んだ。

修了式では4人が参加し、及川秀一郎町長から修了証を受け取った。3人の子どもを育てる主婦、佐藤ひとみさん(39)は「子育てのなかでも学ぶことができた。何か今後の仕事に生かしたい」と話した。

同プログラムは25年度も継続する。交流サイト(SNS)マーケティングなどを学べる中期プログラムを4月以降に募集する予定だという。

取材・文/斎藤雅史 (北海道新聞記者)

この記事に関連するタグ

2025
9/6
SAT

Area

北海道外

その他