おもてなしにもぴったり「ローストビーフと野菜の生春巻き」

ローストビーフとたっぷりの野菜をライスペーパーで巻いた生春巻きの作り方を、料理研究家の舛田悠紀子さんに教えてもらいました。野菜がたくさん食べられて、見た目もおしゃれ。おもてなしにもぴったりな一品です。冷蔵庫の残り野菜やお好みの食材でもOKなので、いろんなアレンジを楽しんでください。
教えてくれたのは

フードコーディネーター/北海道フードマイスター。「家族に食べさせたい、優しい料理」をコンセプトに活動。札幌で家庭料理教室を開催するほか、広告の料理、カフェのメニュー開発などを行う。北海道のみならず、全国メディアで料理コラムや動画を連載中。札幌市在住。
調理時間20分
材料(2人分)
ライスペーパー
4枚(直径22cm)
ローストビーフ
60g
紫キャベツ
40g程度
リーフレタス
30g程度
赤パプリカ
1/2個
ソース
マヨネーズ
大さじ2
すりゴマ
大さじ1
牛乳
大さじ1と1/2
しょうゆ
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
作り方
- ローストビーフは5mm幅に切ってからさらに太さ5mmの拍子切りにする。
- 紫キャベツは千切りに、赤パプリカも縦に千切りにする。レタスは食べやすい大きさにちぎる。
- 赤パプリカは耐熱容器に入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱する。
- 野菜の水気をしっかり拭き取る。
- ソースの材料を合わせておく。
- キッチンペーパーか布巾を濡らして絞り広げておく。ライスペーパーをぬるま湯にさっとくぐらせてザラザラした面を上にしてキッチンペーパー(布巾)の上にのせる。ライスペーパーの下1cmほどを空けて、4等分したレタス、ローストビーフ、パプリカ、紫キャベツをのせる。手前からひと巻きしたら左右を内側に折りたたみ、きつめに巻いていく。
- 同様に全部で4本作る。1本を食べやすく3等分に切り、ソースを添える。
コツ・ポイント
- ライスペーパーはすぐに柔らかくなり、くっつきやすくなるので、1枚ずつ水に浸して戻すようにしましょう。
レシピ・スタイリング/舛田悠紀子 撮影/中嶋史治(BLUE COLOR DESIGN)
この記事に関連するタグ
What’s New
- 食・レシピ
- ALL
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- 食・レシピ
2025
9/7
SUN
Area
道央
小樽・ニセコ・積丹