【12月7日・8日】子ども参加型演劇「サンタクロース会議」が札幌市民交流プラザで上演

撮影:田中流
子どもに本物の舞台芸術に触れる感動や楽しさを体験してもらって、豊かな感性を育んでほしい-。そう願いながらも、「じっと座って見るものだから、子どもと行くのは難しそう」「子どもがうるさくしてしまわないか心配」など、子どもを連れて劇場に行くのはハードルが高いと感じているママパパも多いのではないでしょうか。
でも、今回ご紹介する「サンタクロース会議」は、子どもたちが客席にいながら演劇に参加できるというもの。そんなこと本当にできるの? と疑問がある人も、ちょっと興味があるという人も、ぜひその目で確かめてみませんか。今までにない劇場体験がみなさんをお待ちしています!
個性豊かな登場人物たちとともにくり広げる、ワクワクドキドキの参加型演劇

撮影:田中流
劇作家の平田オリザさんが主宰する劇団、青年団の子ども参加型演劇「サンタクロース会議」は、2008年に青年団で初めての親子で楽しめる演劇として初演され、以来、全国各地で人気を集めています。今回は道内で初開催。12月7、8日の2日間、札幌市民交流プラザ内にあるクリエイティブスタジオで上演されます。
舞台上にあるのは、今にもサンタクロースが姿を現しそうな大きな暖炉。そこでは今まさに、サンタクロースの謎についてみんなで話し合う「サンタクロース会議」が行われています。会議には、学校の先生や父母のほか、議長、魔女、サンタクロースの専門家などの姿もあるようです。
会議では、議長役の演者が子どもたちに「サンタクロースに何をお願いする?」「どうしたらサンタクロースに会えるかな?」など、さまざまな質問を投げかけます。
客席の子どもたちが議論に参加することで物語が進行するため、対話の面白さや、舞台の臨場感を味わうことができるのがこの作品の魅力。みんなが興味津々のサンタクロースのことというだけあって、子どもたちはきっと夢中になるはずです。
子どもは舞台前の特等席で会議に参加できる!

撮影:田中流
親子で演劇を鑑賞したくても、子どものことが気になってなかなか集中できないというのがママパパの少し辛いところ。でも、大丈夫。この「サンタクロース会議」は、子どもの席と大人の席が分かれているんです。
客席前方の特等席が子どもたちの席で、後方はママパパの席。少し不安に思う子もいるかもしれませんが、子どもを信じてやさしく見守ってあげてください。
4歳から入場OK! 託児サービスもあって安心
入場できるのは、4歳から。3歳以下の子どもは入場できませんが、有料の託児サービスが用意されています。「上の子どもを参加させてあげたいけど、下の子をどうすれば?」とお悩みの人は、ぜひチェックしてみてください。託児の申し込み締め切りは公演の2日前まで。定員があるため、検討中の人は早めの予約がおすすめです。
上演時間は60分。12月7日は午後3時、8日は午前11時に開演します。チケットは全席自由で、親子セット券(子ども席+大人席)3500円、子ども席1000円(大人席は両日ともに予定枚数終了)。道新プレイガイドなど各プレイガイドにてチケット販売中です。
子どもたちの感性を刺激して、想像力を育むのにぴったりの作品「サンタクロース会議」。クリスマス本番を前に参加して、サンタクロースについて親子で話すきっかけにしてみませんか? サンタクロースにまつわる話は、子どもの頃の楽しいエピソードとしていつまでも心に残る思い出になるはずです。
イベント情報
- 名称
- 青年団 子ども参加型演劇「サンタクロース会議」
- 開催日時
- 2024年12月7日(土)開演15:00 開場14:40
2024年12月8日(日)開演11:00 開場10:40
※開場は開演の20分前
予定上演時間:約60分(休憩なし)
- 開催場所
- クリエイティブスタジオ(札幌市民交流プラザ3階)
札幌市中央区北1条西1丁目
- 作・演出
- 平田オリザ
- チケット料金(全席自由・税込)
- 親子セット券(子ども席+大人席) 3,500円
子ども席(中学生以下) 1,000円
大人席(高校生以上) 3,000円(両日ともに予定枚数終了)
※客席は前方が子ども席、後方が大人席と分かれていますが、未就学のお子さんは保護者の方と一緒にご入場ください。
※3歳以下のお子さんの入場はご遠慮ください。託児サービス(有料・公演の2日前締切の予約制・定員あり)をご利用できます。
託児申込先:札幌シッターサービス 011・281・0511
- 主催
- 札幌文化芸術劇場 hitaru(札幌市芸術文化財団)
- 後援
- 札幌市、札幌市教育委員会
- アクセス
- 地下鉄「大通」駅30番出口から西2丁目地下歩道より直結
- チケット取り扱い
- ・札幌市民交流プラザメンバーズサイト
・市民交流プラザチケットセンター窓口(札幌市民交流プラザ2階)
・道新プレイガイド
・セイコーマート店内マルチコピー機(セコマコード:P24120701)
・チケットぴあ(Pコード:529‐246)
・ローソンチケット(Lコード:12457)
- 問い合わせ先
- ■チケットに関する問い合わせ
道新プレイガイド
TEL 0570-00-3871(10:00~19:00 火曜定休)
■公演に関する問い合わせ
札幌市民交流プラザ 劇場事業課
TEL 011-271-1950(9:00~17:00/休館日を除く)
- 地図
What’s New
- イベント
- ALL