【9/21(土)・23(月・祝)開催】ネットの危険から子どものプライバシーを守ろう!小学生対象「親子参加型ITリテラシー教室」

ドコモショップがあんしん・安全をサポート! 「ハピネス Life Labo」
株式会社NTTドコモ 北海道支社(以下、ドコモ)は、8月24日から「地域のみなさまの生活をあんしん・安全でより豊かに」を合言葉に、「ハピネス Life Labo(ハピラボ)」をスタートしました。
ハピラボは、偽サイトに個人情報などを入力させて盗み取る「フィッシング詐欺」や子どもの高額課金、防災など、地域の皆さんが抱えるさまざまな不安の解消を目的に、ドコモのノウハウを活用してサポートを行う取り組みです。
全道の認定ドコモショップ49店舗が、インターネットを安全に活用するためのリテラシー教室や、体験型防災イベントの開催を通じて、地域の皆さんの「ITリテラシー、サイバーセキュリティ意識の向上」、「防災意識の向上」のために必要な情報・知識を提供していきます。
ハピラボ第1弾として8月24、25日に、小学生の親子を対象にしたITリテラシー教室「インターネットの安全な使い方」を開催。ワンクリック詐欺やゲームの高額課金など、小学生にも起こり得るインターネットトラブルの事例を交えながら、インターネットを使う時の約束や、安全なサイトの見分け方などについて、子どもにも分かりやすいように説明しました。今後も月1、2回程度開催する予定です。
ネットの安全な使い方を楽しく学ぼう!
「親子参加型ITリテラシー教室」参加募集
好評だった前回に続き、9月21日と23日に、全道のドコモショップ30店舗で小学生を対象にした親子参加型ITリテラシー教室「安全にインターネットを使うために~情報漏洩編~」が開催されます。
今回のテーマは「インターネット上の子どものプライバシー保護」。インターネットの見えないリスクを知り、プライバシーの保護やパスワードの管理など、インターネットの安全な使い方を親子で一緒に考えます。
個人情報は何よりも大切で最も危険な情報だということは、まだ小さな子どもには理解できません。ドアに鍵をかけるように、インターネットを使う時も鍵をかける必要があるということを、クイズやゲームを交えながら楽しく解説します。
こんなご家庭におすすめ
- デバイスやSNSを使うときのルールを決めるべきか迷っている
- 子どもにスマホやタブレットを持たせることを検討している
- 子どものLINEトラブルが心配
デジタルネイティブ世代の子どもたちは、SNSを含むインターネットに関する正しい知識やルールを身に付けるなど、ネットリテラシーを向上させる教育が大切になります。この機会に参加して、インターネットを楽しく安全に使うルールやセキュリティ意識について、親子で話し合うきっかけにしてみませんか?
参加は無料。申し込みにはドコモの「dアカウント」(ドコモのケータイをお持ちでなくても簡単に作れる無料の共通ID)が必要です。参加受付は先着順なので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。
dアカウントとは
dアカウントはドコモが発行している共通IDで、ドコモの契約がない方でも無料で作れます。ドコモのサービスはもちろん、街のお店やネットストアなどで貯めたり使ったりできる「dポイント」や、オリジナルゲームやキャンペーンでdポイントが貯まる「dマーケット」など、おトクで便利なサービスが利用できます。
イベント情報
- 名称
- 「ハピネス Life Labo(ハピラボ)」第2弾
小学生向け親子参加型ITリテラシー教室
安全にインターネットを使うために~情報漏洩編~
- 開催日時
- 9月21日(土)11:00~12:00
9月21日(土)13:30~14:30
9月23日(月・祝)11:00~12:00
9月23日(月・祝)13:30~14:30
※実施店舗によりスケジュールが異なります。
- 対象
- 小学生の親子
- 料金・持ち物
- 参加費:無料持ち物:スマートフォンまたはタブレット
- 予約/応募
- 要予約
- 予約ページ
- https://hokkaido.ad.at.nttdocomo.co.jp/hapi/
【予約方法】
お近くのドコモショップの開催日を確認&選択する
↓
「ご予約はこちらから」を選択する
※電話の場合は「電話でカンタン予約」を選択する
↓
「カレンダーで選ぶ」を選択し、
該当する日付(9/21または9/23)を選択する
↓
「予約する」を選択して「dアカウント」でログインする
- 主催
- 株式会社NTTドコモ北海道支社
What’s New
- イベント
- ALL