\大切なお知らせ/

mamatalkは2025年9月末をもって
サービスを終了いたします。
一部の記事は MouLa HOKKAIDO にて
引き続きご覧いただけます。

これまでのご利用、
本当にありがとうございました。

【こどもの本棚】三輪一雄『なっとうくん西へいく』

今回のテーマは「納豆」
推薦者 菅野美希さん(帯広市図書館)

関西へ浸透した歴史楽しく

納豆は好きですか? 今はどこのスーパーにも並んでいるけれど、関西では納豆を食べる習慣がなかったそうです。「なっとうくん西へいく」(三輪一雄作絵/PHP研究所)=写真=は、関西で納豆が受け入れられていく様子を楽しく描きつつ、作り方や歴史を詳しく紹介しています。

関西で「こんなくさったもん、くえるかーっ!」と言われてしまう、かわいそうな「なっとうくん」。しかし、体に良く、おいしく、日持ちもしてお手頃価格ということがわかり、お母さんは「体にえーから、なっとうたべっ!」。今では西日本の人たちも納豆を食べるようになり、新しい料理も生まれています。

納豆が健康にいい理由がデータや豆知識も交えて紹介され、学習書のようです。「私も得意ではなかったのですが、栄養を考えて食べるようになりました」と菅野さん。

7月10日は語呂合わせから「納豆の日」。小学校低学年から。

こちらもおすすめ

「こっそりなっとう」
さのこうや作絵/文芸社

「なっとうくんのぼうけん」
笹公人作、田中六大絵/トゥーヴァージンズ

「ゆうれいなっとう」
苅田澄子文、大島妙子絵/アリス館

(2023年7月5日 北海道新聞帯広・十勝版掲載)

2025
9/9
TUE

Area

北海道外

その他