連載コラム「井澤綾華のうちのごはんができるまで」第11回
牛乳にも旬 冬は濃くて栄養たっぷり
明けましておめでとうございます。お正月気分は抜けませんが「今日から仕事」という方もいらっしゃるでしょう。井澤農園は12月中旬まで、タマネギの選別と出荷をしました。5日にハウスで花壇用の花の種をまくのが仕事始めになりそうです。
コンビニでも必ず手に入る農産物の代表が、牛乳です。乳牛には国内で最も多いホルスタインのほかジャージー、ガンジーなどがいます。種類によってお乳の味が違うことは知られていますが、季節によっても変わるのはご存じでしょうか。
特にホルスタインは暑さに弱く、夏は食べる量が減って水分を多くとります。さらに、エサは干し草ではなく新鮮でみずみずしい緑の草になるので、牛乳の脂肪分は減り、さっぱりした味に。草の色を残して黄みが強くなり、チーズにするとよりはっきりします。
冬は栄養が凝縮された干し草をたくさん食べるので、脂肪分が多く濃いミルクを出します。牛乳の旬は、栄養たっぷりの今の時期と言えるでしょう。
パックなどに書かれた成分表示で、乳脂肪分が「~%以上」とあるのは、時期によって変わるからなのです。
道内各地には直売所がありますし、道の駅やアンテナショップではいろいろな種類の牛乳を選べます。お気に入りが見つかったらぜひ、季節ごとの味も楽しんで下さいね。
牛乳
カッテージチーズ(写真下)にすると匂いが和らぎます。人肌より熱い牛乳500mlに酢大さじ2を入れ、こします(写真上がこす前)。サラダなどのトッピングにどうぞ。こした汁は栄養があるので料理の水分として使いましょう。
(写真提供:井澤 綾華さん)
この記事に関連するタグ
What’s New
- ライフスタイル
- ALL
Editor's pick up
Ranking
- すべて
- ライフスタイル
2025
9/6
SAT
Area
道央
小樽・ニセコ・積丹