親子で楽しめるプラネタリウムも! 見て・触れて・学べる科学の博物館
札幌市青少年科学館(札幌市)
山崎直子宇宙飛行士が名誉館長を務める、科学を「見て・触れて・学べる」博物館。
展示室には体験型の展示物が200ほどあり、世界的にも珍しい「人工降雪装置」や「人工オーロラ発生装置」、「低温展示室」など、北国らしい展示が特徴的です。「サイエンスショー」や「ロボットショー」などの実演も毎日開催。
道内最大級の「プラネタリウム」は、世界最高水準の機器が導入され、1億個の星を再現した美しい星空を見ることができ、大人から子どもまで楽しめます。てこや滑車を体験するコーナーは家族連れに人気 ♪子ども連れが楽しめるおすすめポイント♪
天候に左右されない屋内施設のため、一年を通して利用が可能。「プラネタリウム」には、絵本を題材にした子ども向け番組もあります。「 札幌市青少年科学館」基本情報
【所在地】 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
【アクセス】 地下鉄東西線「新さっぽろ駅」1番出口正面、JR千歳線「新札幌駅」からサンピアザ経由徒歩5分
【開館時間】 5月~9月 / 9:00~17:00、10月~4月 / 9:30~16:30(※入館は閉館の30分前)
【休館日】 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜日、祝日の翌日、特別展最終日の翌日、12月27日~翌年1月4日
※ゴールデンウィーク期間中や特別展期間中は無休
【入館料】 大人 / 展示室700円 プラネタリウム500円 セット券1,000円、中学生以下無料
【駐車場】 40台 / 無料(※土日祝日及び特別展期間中のみ開放)
【食堂施設】 なし
【ベビーカーの貸出】 あり / 無料
【ベビーカーの乗り入れ】 可
【授乳室】 なし
【おむつ交換台】 あり
【食事の持込】 可
【電話】 011-892-5001
【公式サイト】 http://www.ssc.slp.or.jp/※営業内容や施設設備が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。
※掲載している情報や写真は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※料金は消費税8%内税表記です。最新の記事
【レジャースポット】
-
2022/02/24
親子で冬ならではの体験を!【札幌・札幌近郊エリア】の雪遊びスポット9選
-
2022/01/16
キッズが集まるホテル「森のソラニワ」 宿泊客くすぐる仕掛け
-
2021/08/25
ボールパークに子ども向けエリア 「スポーツの土台に遊び」
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up