給食 乳もアレルギー対応 苫小牧市教育委員会 来年度から代替食
2021/05/11苫小牧市教育委員会(市教委)は、小中学校に提供している学校給食のアレルギー対応食について、現在の卵に加え、来年度から乳も対象とすることを決めた。
保護者から対象品目の拡大を求める声が上がっていたことなどを受け、昨年10月、市教委が小中学校の保護者約1万人を対象にアレルギー調査を実施。元々学校給食に含まれない魚卵やそばを除き、卵(192人)の次に多かった乳(80人)の追加を決めた。アレルギーを持つ児童生徒には代替食が提供される。
[広告]
市教委は、現在卵と乳にアレルギーを持つ児童生徒は約300人と想定しているが、卵アレルギーでも約半数の児童生徒が通常食を問題なく食べられているといい、今後保護者への聞き取りを進める。
現在改築工事中の第2学校給食共同調理場は9月に工事が終了する予定で、来年度からは第1学校給食共同調理場と合わせて、現在の3倍に当たる最大計150食程度のアレルギー対応食が提供可能となる。対応食用の食器に色を付けるなど誤食を防ぐ工夫も施す予定で、市教委は「子どもたちが安心して給食を食べられる環境を整えたい」(学校給食共同調理場)としている。(木村みなみ)
最新の記事
【From 北海道新聞】
-
2022/05/16
佐呂間の閉校校舎、乳製品カフェに 子どもの遊具、集客に弾み
-
2022/05/14
端末活用のオンライン授業に西胆振で地域差 伊達は全校整備、室蘭は準備中
-
2022/05/14
子育ての悩みを共有 倶知安「ポッケラボ」 体験イベントや育児講座
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up