コロナ禍3年 悩める親の孤立防げ 子育て支援 オンライン拡大
2022/05/18オンラインで子育ての相談を受けている音更町。タブレット端末を使い、一対一で対応している 新型コロナウイルスの感染拡大から3年目。長引くコロナ禍で産前産後や子育てに関する支援にも、オンラインを活用する動きが広がっている。子育てについて相談相手が少なく孤立し、悩む親が多い中、十勝の自治体や医療関係者は「コロナに限らず、相談の選択肢を広げたい」とし、オンラインなど効果的な支援のあり方を模索している。
音更町、帯広市内産婦人科はアプリ活用、育児相談受け付け
音更町保健センターの一室。同町健康推進課の保健師がタブレット端末を前に座った。画面越しに相談相手が映り会話が始まる。母子手帳アプリ「母子(ぼし)モ」のオンラインシステム機能を使った子育て相談だ。
最新の記事
【From 北海道新聞】
-
2022/07/04
岩内の夏に祭り再び 例大祭で神輿/怒涛まつりは縁日
-
2022/07/04
日本最北のスタバオープン 北見の桑原グループ、新施設 最先端技術の発信拠点に
-
2022/07/04
キッチンカー苫小牧港に集結 7月17日までの土日6日間
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up