コロナが変えたくらしの姿

「産む」の現場から 番外編|お産事情アンケート 減る交流の場、妊産婦に孤立感

写真はイメージ(taatoo / PIXTA)

「出産時の立ち会いなし」「家族の面会不可」「分娩(ぶんべん)時はマスク着用」―。北海道新聞がインターネットで行ったアンケートでは、新型コロナウイルス下で、妊娠・出産の現場の姿が大きく様変わりしたことが浮き彫りになった。感染不安などを理由に約1割が「妊娠計画の延期」「妊娠することにちゅうちょした」と回答。一方、多くの妊産婦たちは相談や交流の場が休止され、深い孤立感を抱えている。(東京報道 根岸寛子)

産前学級なく立ち会いもできず

「ワクチンの安全性や感染が心配。通常でも胎児がちゃんと育っているか不安なのに、さらに多くのことに気をつけなきゃいけないストレスがすごかった」。昨年10月に2人目を出産した帯広市の女性(32)はコロナ下での出産をこう振り返る。

妊娠した喜びも、産着を店でゆっくり選ぶ楽しみも味わえなかった。産院では出産の立ち会いも面会もできず、2人目が生まれた喜びを、夫と一緒にかみしめることができたのは退院後。「孤独だった。コロナ下の妊婦にはもうなりたくない」と話す。

北海道新聞が3月下旬に子育てウェブメディア「mamatalk(ママトーク)」で実施したアンケートでは、道内在住者を中心に20~40代の252人(妊娠・出産した本人242人、パートナー5人、その他5人)が答えた。

コロナ下での妊娠についてどう思い対応したか、妊娠中の心境を尋ねたところ(複数回答)、「ちゅうちょする気持ちがあった」と答えた人は11%、「妊娠計画を延期した」は3%だった。理由は「感染した時に無事に産めるのか不安」(恵庭市・女性31歳)、「ワクチン接種や感染した場合の胎児への影響が心配」(札幌市・女性34歳)などが多かった。

一方、ちゅうちょしなかった人は30%で、「年齢的にちゅうちょしている場合ではなかった」(日高管内・女性38歳)との声も寄せられた。

妊娠中は「かなり不安だった」が29%、「少し不安だった」は33%で、多くが不安を抱えていた。「あまり不安ではなかった」「不安ではなかった」はそれぞれ2%で、札幌市の女性(29)は「ワクチン接種したから」と理由を答えた。

妊婦健診の付き添い(単回答)は「可能ではなかった」が83%。「夫にエコー画像や心音を聞かせてあげられなくて残念」(札幌市・女性29歳)、子どもも付き添いNGの対象で「上の子を預ける場所を探すのが大変だった」(釧路市・女性30歳)。

両親教室などの産前学級(単回答)は、休止が55%。オンライン開催が18%、対面開催が14%だった。空知管内の女性(30)は「ほかの妊婦と話したくても交流する場がすべて中止となり、夫以外と会話することがほとんどなかった」と残念がる。

分娩時の感染対策はどうだったのか。昨年1月に出産した函館市の女性(30)は「個室だったので陣痛中はマスクを外していたけれど、看護師さんと会話する時は着用。出産時はつい外してしまう瞬間もあった。本当に苦しかった」と打ち明けた。

具体的な対策内容(複数回答)はマスク着用が80%で最多。定期的な検温53%、産婦の部屋から外に出ない20%、手袋を着けた4%―と続いた。自由記述欄で「入院時のPCR検査」(札幌市・女性32歳)と答えた人も少なくなかった。

アンケートは、立ち会いや面会についても、複数回答で聞いた。立ち会いが不可能だった人は44%、可能は29%で、医療機関によって対応に違いがあったことがうかがえた。出産直前や直後に時間を限定して会う方式だった人も一定数いた。

産後の産婦や赤ちゃんへの面会は「不可能だった」が88%、可能は12%。動画や電話をやりとりしたケースはそれぞれ22%あり、直接会えない“間”を埋める手段として活躍したようだ。

希望と不安、抱えながら〜アンケートより〜

アンケートでは、多くの人が自身の体験について、自由記述欄に書いてくれました。一部を紹介します。

■「コロナベビー」に意味

2020年に生まれた赤ちゃんを「コロナベビー」というそうです。初めて周りから言われた時は悲しみと怒りで震えました。「好きでこの時代に生んだわけじゃない、できることなら普通の時代に生みたかった」と。でも生まない選択肢は…

次ページ →
北海道ママ12人のリアルな声を紹介

1 2

Ranking

2024
4/25
THU

Area

北海道外

その他