歓声あふれる春休み ゴーカート疾走/VRで「空」飛ぶ 函館
2022/04/06梁川交通公園で、ゴーカートを楽しむ親子 新年度最初の週末となった4月2日、3日の両日、函館市内は晴天に恵まれ、屋外のレジャー施設などは親子連れでにぎわった。1日に今季の営業が始まった函館市梁川交通公園(梁川町)では、ゴーカートを運転する子どもたちの元気な声であふれた。
梁川交通公園には、3日も営業開始を待ちわびていた多くの家族連れが訪れた。ゴーカートのコースは1周500メートルで、信号機や道路標識などが設置されている。子どもたちは、高低差やカーブのあるコースを走らせた。函館市立本通小4年の大場壱織さん(9)は「下り坂でスピードを出し過ぎないようにブレーキで調整した。何周も走ったのでだんだん慣れてきた」と笑顔を見せた。
JR函館駅前の親子向け体験施設「はこだてみらい館」(若松町)では、子どもたちの春休みに合わせて、「空」をテーマにした企画展を開催中。訪れた親子が楽しみながら、最先端の科学技術に触れていた。
ゴーグルを装着し空を飛ぶ体験をする子ども(いずれも中本翔撮影) 企画展「そらを飛ぶもの展」では、仮想現実(VR)システムを使った体験が人気を集めた。ゴーグルを装着すると、ハンググライダーや熱気球に実際に乗っているかのような「景色」が広がり、標高約3千メートルの雲の中など、仮想の空の世界を味わえる。また、大型の送風機を置き、飛行中の「風」を体感できるようにもしている。
子どもたちは、首を上下や左右に動かして、周囲の景色を眺め、約5分の空の旅を楽しんでいた。札幌市の加藤菜月さん(12)は「少し怖かったけど、山の上を飛んで、きれいな景色が見えた。風も吹いていて実際に空を飛んでいる感覚になった」と驚いた表情で話した。
企画展では、小型無人機ドローンの操作体験(土日限定)や、航空機模型の展示もある。5月8日まで。(今井彩乃)
(2022年4月4日 北海道新聞朝刊掲載記事)
最新の記事
【From 北海道新聞】
-
2022/05/16
佐呂間の閉校校舎、乳製品カフェに 子どもの遊具、集客に弾み
-
2022/05/14
端末活用のオンライン授業に西胆振で地域差 伊達は全校整備、室蘭は準備中
-
2022/05/14
子育ての悩みを共有 倶知安「ポッケラボ」 体験イベントや育児講座
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up