オンライン授業、釧路の学校に格差 ビデオ通話活用/問題集提出のみ
2022/01/27タブレット端末を使い、自宅で授業を受ける道教大付属釧路義務教育学校の村上蓮さん(保護者提供) 新型コロナウイルス感染の「第6波」が急拡大する中、釧路市内の小中学校でオンライン授業が本格的に始まっているが、学校の対応に差が生じている。ビデオ通話で先生と子どもが双方向にやりとりする学校がある一方、未実施の学校も。保護者からは「平等に授業を受けられるようにして」と改善を求める声が上がっている。
市立共栄小は、26日まで学級閉鎖していた2クラスでオンライン授業を実施。児童はタブレット端末を使い、ビデオ通話で先生や友達と顔を合わせた。同校は昨年4月に市教委から端末が配られて以降、児童も交えてオンライン授業の練習を重ねてきた。寺田裕子校長は「コロナ禍でも学びの機会を守りたい」と話す。
最新の記事
【From 北海道新聞】
-
2022/05/25
運動会目前「熱中症が心配」 子どものマスク 屋外では 専門家「距離確保し外して」
-
2022/05/24
フェムテック用品知って 女性特有の悩み、技術でサポート 来月3、4日函館でイベント
-
2022/05/24
園舎改修し学童保育の枠拡大 苫小牧・百合愛会「コロナ禍で働く親支えたい」
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up