余ったパンの耳をアレンジ!「パンの耳よりレシピ」3選
サンドイッチを作ったときにパンの耳が余ったり、子どもが苦手で残してしまったり。パンの耳が残ったとき、どうしていますか? 実はパンの耳は、アイディア次第で料理やお菓子にアレンジできる優れモノ。パンの耳が活躍する簡単アレンジレシピを3品ご紹介します。
ポリ袋に入れてまぶすだけ
「青のりチーズスティック」材料(12本分)
食パンの耳 3枚分 オリーブ油 大さじ2 - A
粉チーズ 大さじ2 青のり 大さじ1/2
作り方
- パンの耳はオーブントースターで焼き色が付くまで焼いて取り出し、表面にオリーブ油を塗る。
- ポリ袋にAと①を入れ、揺すってまぶす。
野菜をたっぷり使った1皿メニュー
「ガーリックトーストのサラダ」材料(作りやすい分量)
ブロッコリー 1/4株 玉ネギ(薄切り) 1/4個分 フリルレタス* 3、4枚 食パンの耳 1枚分 ニンニク 1片 オリーブ油 大さじ1/2 - A
オリーブ油 大さじ1と1/2 酢 大さじ1 レモン汁、しょうゆ 各小さじ1 塩、粗びき黒コショウ 各少々
生ハム 4枚 *フリルレタスはレタスで代用してもよい
作り方
- ブロッコリーは小房に分けて塩ゆでし、湯切りする。玉ネギは水にさらして水気を切る。
- レタスは手でひと口大にちぎる。
- パンの耳はひと口大に切る。オーブントースターで焼き色が付くまで焼いて取り出す。
- ニンニクは半分に切って断面を③にこすり付ける。
- 器に④のパンを入れ、オリーブ油を加えてまぶす。
- ボウルにAを入れて混ぜ、①②⑤と生ハムを加えてあえる。
見た目も味も本格派
「クイニーアマン風」材料(セルクル型2個分*)
食パンの耳 1枚分 バター 20g グラニュー糖 20g *直径7cmのセルクル型。型は筒状にしたアルミホイルで代用してもよい
作り方
- パンの耳は堅ければ霧吹きなどで水をかけて湿らせる。1/2枚分をつなげてクルクル巻き、型に入れる。同様にもう1個作る。
- フライパンにバターを入れて中火にかけ、①を型ごと置いて片面をこんがり焼く。そのまま裏返し、中身を押し下げて同様に焼く。
- 型を外してグラニュー糖を加え、両面に絡めるよう焼いて火を止める。
- オーブンシートなどに取り出して冷ます。
※型を外すときは熱いのでやけどに注意する
道新ポケットブック2017年1月号【毎日、食パン】より
料理制作/坂下 美樹(料理研究家) 撮影/グレイトーンフォトグラフス(有) スタイリング/信太 悦子最新の記事
【レシピ】
-
2022/08/09
【そうめんアレンジ】夏バテ解消!ネバネバ食感がたまらない「オクラ納豆のネバトロそうめん」
-
2022/08/08
【そうめんアレンジ】いつものそうめんを韓国風にアレンジ!暑い日に食べたい「冷製キムチのっけ塩そうめん」
-
2022/08/05
【子どもが喜ぶキャンプレシピ】栄養もばっちり!じんわり温まる朝ごはん「トマトと卵の雑炊」
Read More
おすすめの関連記事
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up