野菜たっぷりで歯応えよく|イワシのさつま揚げ
2020/05/18野菜たっぷりで歯応えのよい「イワシのさつま揚げ」の作り方をご紹介。
ポリ袋と麺棒(またはすりこ木)があれば、袋の中でイワシを細かくできます。フードプロセッサーやこし器を使ったときよりも粗めの仕上がりですが、手作りの素朴なおいしさを楽しめます。■ 材料(2人分) 1人分 416kcal
イワシ……4匹
ヒジキ……3g
ゴボウ……30g
ニンジン……40g
サヤインゲン……2、3本
木綿豆腐……100g
A・塩、コショウ……各少々
A・日本酒……小さじ2
A・砂糖……小さじ1
ショウガ(せん切り)……10g
かたくり粉……大さじ2
揚げ油……適量■ 作り方
1.イワシは頭と内臓を取って手開きにし、中骨と尾、腹骨、ひれを取って4、5cmに切る。
2.ヒジキは水で戻し、ゴボウはささがきにして水に放す。それぞれ水気を切る。
3.ニンジンはせん切り、サヤインゲンは斜め薄切りにする。
4.豆腐はキッチンペーパーに包んで水切りする。
5.厚手のポリ袋に①を入れて口を閉じ、麺棒でたたいてすり身状にする。
6.Aを入れてしっかりもみ、②③と手で崩した④、ショウガ、かたくり粉を加えてもむ。
7.4等分して薄い円形にし、170度の油で揚げる。
※油が跳ねる場合があるので注意する
◎あれば大葉を添える料理制作 / 坂下 美樹(料理研究家)
撮影 / (有)スタジオ・アイ
スタイリング / 菅原 美枝(道新ポケットブック 2016年9月号掲載レシピ)
道新ポケットブック
北海道新聞販売所が毎月、ご購読いただいている方に配布している、料理や健康などをテーマとした小冊子。公式サイトでバックナンバーをご覧いただけます。
https://www.hokkaido-np.co.jp/pocketbook/最新の記事
【ごはん・おかず】
-
2022/01/22
梅干しパワーで家族に元気をチャージ!子どもも食べやすいアレンジレシピも
-
2022/01/17
食べ応え抜群で、もちもち食感がおいしい!「お餅」を使ったお手軽アレンジレシピ10選
-
2022/01/15
さっくり揚げたお餅が美味しさのアクセントに♪「揚げ餅入りミネストローネ」
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up