基本のみそ玉を使って作る「お楽しみ、みそ玉」
2020/03/10お湯を注ぐだけで、すぐに出来たてのみそ汁が味わえる、自家製インスタントみそ汁「みそ玉」のレシピをご紹介。保存が利くので多めに作っておくと便利です。お弁当と一緒に持っていくのもおすすめ。
基本の「みそ玉」の作り方 ■ 材料(10個分) 1個 26kcal
削り節……20g
みそ……100g■ 作り方
(1)フライパンに削り節を入れ、弱めの中火で5分ほど空いりする。
(2)ボウルに取り出し、みそを入れてよく混ぜる。
(3)ラップに1/10量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。※材料はすべて5個分です。基本のみそ玉を丸めずに使います
※1人分はみそ玉1個に対し、お湯150ccで溶きます。お湯の量は好みで調整してください
※ここでは、お湯を注いだ写真を大きく載せています紅しょうがと揚げ玉
■ 材料(5個分) 1個 46kcal
基本のみそ玉……1/2量
A・紅しょうが(粗みじん切り)……大さじ2
A・揚げ玉……大さじ2■ 作り方
(1)ボウルにみそ玉とAを入れてよく混ぜる。
(2)ラップに1/5量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。粉チーズとクルトン
■ 材料(5個分) 1個 44kcal
基本のみそ玉……1/2量
A・パセリ(みじん切り)……大さじ1
A・粉チーズ……大さじ2
A・クルトン……大さじ2■ 作り方
(1)ボウルにみそ玉とAを入れてよく混ぜる。
(2)ラップに1/5量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。韓国のりとネギ
■ 材料(5個分) 1個 27kcal
韓国のり……1枚
基本のみそ玉……1/2量
A・小ネギ(小口切り)……5本分
A・糸唐辛子……少々■ 作り方
(1)のりは手でもんで粗く砕く。
(2)ボウルにみそ玉と1、Aを入れてよく混ぜる。
(3)ラップに1/5量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。高野豆腐とホウレン草
■ 材料(5個分) 1個 33kcal
基本のみそ玉……1/2量
A・高野豆腐(みそ汁用)……5g
A・ホウレン草(乾燥)……大さじ1■ 作り方
(1)ボウルにみそ玉とAを入れてよく混ぜる。
(2)ラップに1/5量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。サケフレークと大葉
■ 材料(5個分) 1個 40kcal
基本のみそ玉……1/2量
A・サケフレーク……30g
A・大葉(せん切り)……5枚分
A・白ゴマ……小さじ1■ 作り方
(1)ボウルにみそ玉とAを入れてよく混ぜる。
(2)ラップに1/5量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。とろろ昆布とちりめんじゃこ
■ 材料(5個分) 1個 32kcal
とろろ昆布……8g
三つ葉……3、4本
基本のみそ玉……1/2量
ちりめんじゃこ……大さじ2■ 作り方
(1)とろろ昆布は細かくほぐす。三つ葉は1cmくらいに切る。
(2)ボウルにみそ玉と1、ちりめんじゃこを入れてよく混ぜる。
(3)ラップに1/5量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。切り干し大根と豆麩
■ 材料(2人分) 1個 34kcal
切り干し大根……10g
ショウガ……10g
基本のみそ玉……1/2量
豆麩……大さじ4■ 作り方
(1)切り干し大根は1㎝くらいに切る。ショウガはみじん切りにする。
(2)ボウルにみそ玉と1、豆麩を入れてよく混ぜる。
(3)ラップに1/5量ずつのせ、丸く形を整えながら閉じ口をキュッとねじり、テープなどで留める。道新ポケットブック2017年5月号【日々のみそ汁】より
料理制作/坂下 美樹(料理研究家) 撮影/グレイトーンフォトグラフス(有) スタイリング/信太 悦子最新の記事
【ごはん・おかず】
-
2022/05/25
【子どもが喜ぶキャンプ料理】 食材を入れて待つだけ♪ 体の芯から温まるキャンプ鍋 「スンドゥブ」
-
2022/05/18
【子どもが喜ぶキャンプ料理】簡単なのに本格的なおいしさ!「シーフードパエリア」
-
2022/01/22
梅干しパワーで家族に元気をチャージ!子どもも食べやすいアレンジレシピも
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up