具の組み合わせを楽しむ「日々のみそ汁」#2
2020/03/07具の意外な組み合わせを楽しんだり、定番の具にもう1、2品足したりしていつもとちょっとだけ違う味わいの、みそ汁レシピを紹介します。[広告]
苦味がアクセント
「ゴーヤと豆腐とモズク」■ 材料(2人分) 1人分 58kcal
ゴーヤ……1/2本
塩……少々
木綿豆腐……100g
モズク……50g
だし汁……カップ1と1/2
みそ……大さじ1■ 作り方
(1)ゴーヤは縦に切って種と綿を取り、幅3㎜くらいの薄切りにして軽く塩を振る。豆腐はひと口大にちぎる。
(2)モズクは洗って水気を切り、食べやすい長さに切る。
(3)鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら1を加える。
(4)再び煮立ったら2を入れて弱火にし、みそを溶き入れる。汁の表面がフツフツしてきたら火を止める。さっと火を通して彩りよく
「豆苗のかき玉汁風」■ 材料(2人分) 1人分 61kcal
豆苗……50g
だし汁……カップ1と1/2
みそ……大さじ1
溶き卵……1個分■ 作り方
(1)豆苗は根を切り落として半分に切る。
(2)鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら1を加えてひと煮立ちさせる。
(3)弱火にしてみそを溶き入れる。汁の表面がフツフツしてきたら溶き卵を細く流し入れ、ふんわりと浮いてきたら火を止める。相性ぴったりの組み合わせ
「白菜とベーコン」■ 材料(2人分) 1人分 105kcal
白菜……100g
ベーコン(スライス)……2枚
だし汁……カップ1と1/2
みそ……大さじ1■ 作り方
(1)白菜は芯を短冊切りに、葉は5cmくらいの角切りにする。
(2)ベーコンはせん切りにしてざるに入れ、熱湯をかけて水気を切る。
(3)鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら1の芯を加えて火が通るまで煮る。
(4)1の葉と2を入れてひと煮立ちさせる。弱火にしてみそを溶き入れ、汁の表面がフツフツしてきたら火を止める。ほのかな甘さにほっこり
「サツマイモと湯葉」■ 材料(2人分) 1人分 142kcal
サツマイモ……100g
湯葉(生)……50g
だし汁……カップ1と1/2
みそ……大さじ1■ 作り方
(1)サツマイモはひと口大の乱切りにし、水にさらして水気を切る。
(2)湯葉は食べやすい大きさにちぎる。
(3)鍋にだし汁と1を入れて中火にかけ、火が通ったら2を加える。
(4)煮立ったら弱火にしてみそを溶き入れ、汁の表面がフツフツしてきたら火を止める。
◎あればカイワレ大根を散らすツルンとしたのどごし
「長イモとナメコとオクラ」■ 材料(2人分) 1人分 61kcal
長イモ……100g
ナメコ……50g
オクラ……5本
だし汁……カップ1と1/2
みそ……大さじ1■ 作り方
(1)長イモは皮をむいて1.5cmくらいの角切りに、ナメコはさっと洗って水気を切る。
(2)オクラは、がくを取って幅7、8mmの小口切りにする。
(3)鍋にだし汁と1を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら2を加える。
(4)弱火にしてみそを溶き入れ、汁の表面がフツフツしてきたら火を止める。道新ポケットブック2017年5月号【日々のみそ汁】より
料理制作/坂下 美樹(料理研究家) 撮影/グレイトーンフォトグラフス(有) スタイリング/信太 悦子最新の記事
【ごはん・おかず】
-
2022/05/18
【子どもが喜ぶキャンプ料理】簡単なのに本格的なおいしさ!「シーフードパエリア」
-
2022/01/22
梅干しパワーで家族に元気をチャージ!子どもも食べやすいアレンジレシピも
-
2022/01/17
食べ応え抜群で、もちもち食感がおいしい!「お餅」を使ったお手軽アレンジレシピ10選
Read More
おすすめの関連記事
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
-
Pick Up