#17|はじめてのお弁当part2 ~キャラフードで家族を笑顔に!~
2020/03/20「キャラベニスト・くぼたかおりの しあわせごはん」
「子どもの喜ぶ顔がみたい」「苦手な野菜も食べられるように」そんな願いを込めて愛情いっぱいに作られるキャラフードはお弁当だけでなくパーティーシーンなどでも大活躍。ふつうの毎日をハッピーにしてくれる、そんな“おいしい魔法”を キャラベニスト・くぼたかおりさんがお届けします。子どもの喜ぶ見せ方で、残さず食べるお弁当へ
暖かな日が増え、春の訪れと共に新年度も近づいてきました。入園・入学後の生活になじみ、お友達と仲良くなるためにもお弁当は重要なアイテムの一つ。味や栄養はもちろん、残さずに食べてくれるかどうか、親のほうもドキドキです。
そこで今回は、はじめてお弁当をつくるパパ・ママに向けて、簡単にできる立体的な盛り付けを中心にご紹介します。かわいらしい見た目ですが、野菜が多くカラフルな分、栄養もバッチリですよ。
お弁当の作り方
■ 材料 (★は下記の作り方を参照)
<おにぎり(2個分)>
○ごはん……100g<顔パーツ(各種適量)>
○かまぼこ
○パスタ(かまぼこ固定用)
○スライスチーズ
○ビアハム
○のり
○グリーンリーフ……数枚
★うずらのゆで卵……2個<お好みのおかず(下記は一例)>
○ポテトサラダ
○ブロッコリー
○サツマイモの甘煮
○プチトマト
★お豆腐と鶏ひき肉のつくね1.おかずの配置①
ブロッコリーの茎側にマヨネーズを!
おかずカップに入れたサラダと、ブロッコリーを配置。立体的な盛り付けの土台となるように、お弁当箱の高さよりも低めに切るのがポイント。ココがポイント!
おかずカップを使う時は、最初に配置しておくとバランスのいい盛り付けに!2.おかずの配置②
ブロッコリーの茎側にマヨネーズを!
サツマイモの甘煮を、ブロッコリーにもたせかけるように傾けて置く。グリーンリーフ、豆腐と鶏ひき肉のハンバーグ、おにぎりを2つずつセット。ブロッコリーを隙間に詰め、花型のニンジンを乗せる。3.キャラクターの顔づくり
鼻とほっぺは少量のマヨネーズをのり代わりにするとズレにくい!
チーズとビアハムを丸く、かまぼこをしずく型に抜く。チーズを鼻に、ビアハムをほっぺに見立てて貼る。かまぼこはパスタを使っておにぎりに固定。4.仕上げ
のりパンチで顔のパーツを抜き、目・鼻・口を貼り付ける。チーズを花型に抜き、ニンジンとブロッコリーを乗せる。ぶぶあられもその上に。ピックを刺したゆで卵、ミニトマトを盛り付けたら完成。★水玉のイースターエッグ(事前準備がおすすめ)
通常のうずらのゆで卵と食紅で着色したゆで卵を用意。ココがポイント!
着色液は底や水面部分が染まりにくいので、深めの容器にたっぷりと。食紅は少量でも色が付きやすいので入れすぎないよう注意!
短く切ったストローで白身部分だけをくり抜く。白とピンク、同じ数だけくり抜いたら、互いの色のゆで卵にはめていく。★もう一品! お豆腐と鶏ひき肉のつくね
■ 材料
<つくね>
○木綿豆腐……100〜150g
○鶏ひき肉……300g
○酒……大さじ1
○片栗粉……大さじ2
○塩コショウ……少々
○おろしニンニク……小さじ1
○おろし生姜……小さじ1
○大葉……適量<照り焼きのタレ ※よく混ぜておく>
○しょうゆ……大さじ3
○砂糖……大さじ2.5
○みりん……大さじ2
○酒……大さじ2■ 作り方
1.木綿豆腐の水をよく切り、ほかの材料全てを混ぜ合わせ、つくねのたねを作る。
2.①をお好みの形、サイズに整えたら大葉で挟む。お弁当用で小さめにするときは、1枚の大葉で挟める程度にするのが◎。
3.フライパンで焼く。
4.表面が焼けたら、よく混ぜておいた照り焼きのタレを入れ、中に火が通るまで蒸し焼きにして完成!
監修 くぼたかおり
北海道初「お弁当学マスター認定講師」(一般社団法人日本キャラベニスト協会)お弁当やスイーツなどのキャラフードを投稿しているインスタグラムはフォロワー数5万人を超える。ファッション・音楽・アニメ・フードなどの“日本のポップカルチャー”を世界に向けて発信するプロジェクト「もしもしにっぽん」で、2017年よりレシピの連載開始。今注目のキャラベニストとしてファンが急増中。
★Instagram:@kaopan27 北海道新聞がお届けするウェブサイト「北海道新聞 旭川支社+ななかまど」では、「キャラベニストくぼたかおりのしあわせごはん」をはじめ、旭川市近郊の最新ニュース・グルメ・イベントなどタウン情報が満載です。ぜひチェックしてみてくださいね。
https://asahikawa.hokkaido-np.co.jp/最新の記事
【お弁当】
Read More
おすすめの関連記事
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up