初めてでも簡単に作れるキャラ弁「はじめてのお弁当」

子どもが喜ぶ見せ方で、残さず食べるお弁当へ

暖かな日が増え、春の訪れと共に新年度も近づいてきました。入園・入学後の生活になじみ、お友達と仲良くなるためにもお弁当は重要なアイテムの一つ。味や栄養はもちろん、残さずに食べてくれるかどうか、親のほうもドキドキです。

そこで今回は、はじめてお弁当をつくるパパ・ママに向けて、簡単にできる立体的な盛り付けを中心にご紹介します。かわいらしい見た目ですが、野菜が多くカラフルな分、栄養もバッチリですよ。

材料(は下記の作り方を参照)

おにぎり(2個分)
・ごはん……100g

顔パーツ(各種適量)
・かまぼこ
・パスタ(かまぼこ固定用)
・スライスチーズ
・ビアハム
・のり
・グリーンリーフ……数枚
うずらのゆで卵……2個

お好みのおかず(下記は一例)
・ポテトサラダ
・ブロッコリー
・サツマイモの甘煮
・プチトマト
お豆腐と鶏ひき肉のつくね

作り方

1.おかずの配置①

ブロッコリーの茎側にマヨネーズを!

ブロッコリーの茎側にマヨネーズを!

おかずカップに入れたサラダと、ブロッコリーを配置。立体的な盛り付けの土台となるように、お弁当箱の高さよりも低めに切るのがポイント。

コツ・ポイント

  • おかずカップを使う時は、最初に配置しておくとバランスのいい盛り付けに!

2.おかずの配置②

作り方2

サツマイモの甘煮を、ブロッコリーにもたせかけるように傾けて置く。グリーンリーフ、豆腐と鶏ひき肉のハンバーグ、おにぎりを2つずつセット。ブロッコリーを隙間に詰め、花型のニンジンを乗せる。

3.キャラクターの顔づくり

鼻とほっぺは少量のマヨネーズをのり代わりにするとズレにくい!

鼻とほっぺは少量のマヨネーズをのり代わりにするとズレにくい!

チーズとビアハムを丸く、かまぼこをしずく型に抜く。チーズを鼻に、ビアハムをほっぺに見立てて貼る。かまぼこはパスタを使っておにぎりに固定。

4.仕上げ

作り方4

のりパンチで顔のパーツを抜き、目・鼻・口を貼り付ける。チーズを花型に抜き、ニンジンとブロッコリーを乗せる。ぶぶあられもその上に。ピックを刺したゆで卵、ミニトマトを盛り付けたら完成。

水玉のイースターエッグ(事前準備がおすすめ)

水玉のイースターエッグ

通常のうずらのゆで卵と食紅で着色したゆで卵を用意。

コツ・ポイント

  • 着色液は底や水面部分が染まりにくいので、深めの容器にたっぷりと。食紅は少量でも色が付きやすいので入れすぎないよう注意!

水玉のイースターエッグ

短く切ったストローで白身部分だけをくり抜く。白とピンク、同じ数だけくり抜いたら、互いの色のゆで卵にはめていく。

もう一品! お豆腐と鶏ひき肉のつくね

材料

つくね
木綿豆腐
100〜150g
鶏ひき肉
300g
大さじ1
片栗粉
大さじ2
塩コショウ
少々
おろしにんにく
小さじ1
おろししょうが
小さじ1
大葉
適量
照り焼きのタレ
しょうゆ
大さじ3
砂糖
大さじ2.5
みりん
大さじ2
大さじ2
※よく混ぜておく

作り方

  • 木綿豆腐の水をよく切り、ほかの材料全てを混ぜ合わせ、つくねのたねを作る。
  • ①をお好みの形、サイズに整えたら大葉で挟む。お弁当用で小さめにするときは、1枚の大葉で挟める程度にするのが◎。
  • フライパンで焼く。
  • 表面が焼けたら、よく混ぜておいた照り焼きのタレを入れ、中に火が通るまで蒸し焼きにして完成!

教えてくれたひと

レシピ開発・監修 くぼたかおり

お弁当学マスター認定講師
(一般社団法人日本キャラベニスト協会)

お弁当やスイーツなどのキャラフードを投稿しているインスタグラムはフォロワー数5万人を超える。ファッション・音楽・アニメ・フードなどの“日本のポップカルチャー”を世界に向けて発信するプロジェクト「もしもしにっぽん」で、2017年よりレシピの連載開始。今注目のキャラベニストとしてファンが急増中。

この記事に関連するタグ

Ranking

  • すべて
  • 食・レシピ
2024
4/25
THU

Area

北海道外

その他