#19|手軽に作れる主菜・副菜
「キャラベニスト・くぼたかおりの しあわせごはん」
「子どもの喜ぶ顔がみたい」「苦手な野菜も食べられるように」そんな願いを込めて愛情いっぱいに作られるキャラフードはお弁当だけでなくパーティーシーンなどでも大活躍。ふつうの毎日をハッピーにしてくれる、そんな“おいしい魔法”を キャラベニスト・くぼたかおりさんがお届けします。[広告]
忙しい朝でもパッと作れる、ご飯のすすむおかず
朝は誰もが時間に追われるものです。だからこそ、お弁当の下ごしらえは前日に済ませておき、作り置きを上手に活用することで忙しい朝をラクにしてくれます。今回は盛り付けではなく、下ごしらえや作り置き、手早く作れるおかずのポイントを中心にご紹介。子どものお弁当や旦那さん(奥さん)のお弁当をサッと作って余裕のある朝を過ごしませんか?
A.にんじんの炒め物の作り方
■ 材料
にんじん……1本
油……適量
★みそ……大さじ1
★みりん……大さじ1
★豆板醤……小さじ1/2
すりごま……大さじ2■ 作り方
★の調味料はあらかじめ混ぜておく。
フライパンに油をひき、細切りにしたにんじんを炒める。しんなりとしたら★を入れる。
なじんだらすりごまを加え、和えるように混ぜて冷ましたら出来上がり。B.アスパラとたらこのソテーの作り方
■ 材料
アスパラ(細め)……5本
バター……5g
酒……小さじ1
しょうゆ……少々
たらこ(中)……1/2個■ 作り方
アスパラを食べやすい長さにカットし、フライパンにバターを入れてから中火で炒める。
酒・しょうゆを入れ、たらこを加えてサッと炒め、余熱で火が通ったら出来上がり。
★たらこがはねるので気をつけて!C.鶏ハムの作り方
■ 材料
鶏むね肉……1枚
砂糖、塩……各小さじ1
黒粒コショウ、塩コショウ……各少々
いんげん、にんじん(茹でておく)……各適量
チーズ……適量■ 作り方
常温に戻したむね肉(※)の両面に塩コショウ・黒粒コショウをまぶし、いんげん・にんじん・チーズをのせてラップごとギュっと巻き、空気を抜くようにくるむ。
★両端はしっかり留めましょう!
水分が入り込まないよう両端を輪ゴムで留め、2分茹でたら火を止め、完全にお湯が冷めるまで蓋をして置いておく。
★2分茹でたらあとは余熱でOK!
翌朝に切り分けるだけでOK。ココがポイント!
むね肉は切り込みを入れ、均一な厚みになるように開き、砂糖・塩をまぶして冷蔵庫で半日以上置く。室温に戻して、砂糖・塩を洗い流してからキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取っておく。D.紫キャベツのマリネの作り方
■ 材料
紫キャベツ……1/4玉
塩……小さじ1
★酢……大さじ2
★オリーブオイル……大さじ1
★はちみつ……小さじ1■ 作り方
紫キャベツをスライサーでカットし、塩もみをする。
1時間ほど置くとしんなりするので、よく絞り水分を抜く。
★を加えて5~10分なじませれば出来上がり。E.冷めてもサクサクなからあげの作り方
■ 材料
★しょうゆ、酒……各大さじ1
★ごま油……小さじ1
★しょうが……少々
★卵……M玉 1個
鶏もも肉……1枚(約200g)
油(揚げる用)……適量
片栗粉……適量■ 作り方
保存容器に★をすべて入れ、ひと口大に切ったもも肉を混ぜ合わせ、30分~ひと晩漬けこんでおく。
もも肉に片栗粉をまぶし、きつね色になるまで揚げ焼きにして出来上がり。ココがポイント!
片栗粉は薄く満遍なく!鳥皮の裏側や重なった部分など、隅々まで片栗粉をつけることで、冷めてもサクサクに。また、下準備をして鶏肉を漬けた時点でジップロックなどに入れ、冷凍も可能◎F.お花型の卵焼きの作り方
■ 材料
卵……L玉1個
白だし……小さじ1■ 作り方
卵焼き器で卵を薄焼きにする。火が通ったら取り出して冷ます。
斜めに細く切れ目を入れて半分に畳んで巻き、根元にパスタを刺して固定すれば出来上がり。ココがポイント!
卵液はザルで2度こしておくとキレイに焼けます!前日に用意し冷蔵庫へ。また、焼きむらをなくすためフライパンを熱したら一度火から離し、ぬれたふきんの上に置いて熱をとる。
監修 くぼたかおり
北海道初「お弁当学マスター認定講師」(一般社団法人日本キャラベニスト協会)お弁当やスイーツなどのキャラフードを投稿しているインスタグラムはフォロワー数5万人を超える。ファッション・音楽・アニメ・フードなどの“日本のポップカルチャー”を世界に向けて発信するプロジェクト「もしもしにっぽん」で、2017年よりレシピの連載開始。今注目のキャラベニストとしてファンが急増中。
★Instagram:@kaopan27 北海道新聞がお届けするウェブサイト「北海道新聞 旭川支社+ななかまど」では、「キャラベニストくぼたかおりのしあわせごはん」をはじめ、旭川市近郊の最新ニュース・グルメ・イベントなどタウン情報が満載です。ぜひチェックしてみてくださいね。
https://asahikawa.hokkaido-np.co.jp/最新の記事
【お弁当】
Read More
おすすめの関連記事
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up