#23|「テストの月」を乗り越える ミス克服、弱点を強みに
「ゆきりん先生の親子でおうち学習」
北海道新聞朝刊「子育て面」で毎月第1金曜日に連載中のコラム。北海道安平町の家庭教師、本多抽紀江さんがおうちでの効率的な学習方法についてお届けしています。2月は「テストの月」です。小学生は単元のまとめのテストなどがどんどん行われますし、中学生は期末テスト、3年生は私立高校の受験本番です。
親はテストの点数だけを気にしがち。でも子どもはテストの点数からは判断できない頑張りを見てほしいのです。間違っていた答えも、途中まで正解だった場合は、それを認めた上で、できなかったところからやり直してください。
テストは、自分が理解できていない面を知る良いチャンスでもありますよね。特に悪い点数のときはそのままにせず、同じ問題を一緒に解いてみることがとても大事です。
[広告]
長年、家庭教師をしていると、テストは同じような答えを導く問題が形を変えて必ず出題されることに気付きます。ミスを克服することは、次のテストに向けて自分の弱点を強みに変えていく勉強になるのです。
普段のテストと違って、点数によって結果が大きく左右されるのが入学試験。受験生には、1年間受験勉強に使ったノートに順番に番号を付けて、取っておくようにとアドバイスしています。自分の復習の山を改めて見ると、落ち着いて試験に臨めるからです。
受験生のママに一つ気をつけてほしいことがあります。最近、SNSでママの楽しいランチを見て、ため息をもらす受験生を何人も見てきました。受験はママにとっても息苦しいものです。息抜きはどんどんしてください。でもこっそりと…にしてくださいね。
最新の記事
【遊び・学び】
Read More
おすすめの関連記事
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up