子育て×片付けの悩みをプロが解決!子どもの作品の整理収納術
捨てられない作品はどうしたらいい?
子どもが保育園や幼稚園から持ち帰ってくる作品の数々。成長の記録でもあるから、大事に取っておきたいですよね。でも、増え続けて場所を取ってしまい、収納に悩んでしまうのも事実です。
子どもの作品はどれも愛しくて、手放しづらいもの。「わが家では本人のお気に入りと、私が『味がある!』と思ったものを中心に残しています」と話す梶木さんの収納術を紹介します。
《 紙もの作品 》 絵などは文具メーカー「レイメイ藤井」の作品ファイルに収納しています。コンパクトに見えますが、広げると四つ切画用紙が入り、DVDや少し厚みのある物を入れるポケットもあって便利。ある程度たまったらスキャンしてデータ化します。これで実物が色褪せても安心です。
スッキリ収納できる「レイメイ藤井」の作品ファイル 開くと中はこんな感じでスッキリ! あると便利なスキャナー。デジタル整理収納を可能にしてくれます 《 立体の作品 》 立体の作品は、持ち帰ったらすぐに写真を撮ります。王冠などはかぶってポーズを決めて撮ったり、お店屋さんごっこで作ったおもちゃなどは遊んでいる様子を撮ったりすることも。その後は飾ったり遊んだりしてから、手放します。
昨年、息子の卒園を機に、これまでの写真データをまとめて作品集を作りました。いつでも気軽に作品を楽しめるので、子どもも喜んでくれますよ。
スマホからでも作れる作品集。成長の記録や大切な思い出に! 教えてくれたのは
最新の記事
【育児・子育て】
-
2022/05/10
ぐずる子どもへの処方箋 チャイルドシート、楽しさ伝えて
-
2022/05/02
ピカピカの1年生もストレスで体調不良 頭痛や腹痛、下痢や嘔吐も
-
2022/04/25
【0カ月からの育児塾】ぐっすり寝るにはコツがある
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up