ハロウィンにもぴったり! パーティープラッターの作り方
今回は、いろいろなシーンで使える「パーティープラッター」をご紹介。プラッターとは大皿、または大皿に盛った料理のことで、見た目にも華やかな、こなれた雰囲気を演出できます。食べ物をバランス良く並べるだけで完成するので、一度コツを覚えるとさまざまなパーティーやおもてなしで活躍しますよ。
用意する物
・大きめのトレーやカッティングボード(なるべく平らな物が使いやすいので、まな板でもOK)
・食べ物やパーティーに合わせた飾りパーティープラッターの上手な作り方
まずは大きな物から配置するとバランスが取りやすいです。
今回はデコレーション用のカボチャや大きなフルーツ、小皿に入れたフードなどから並べました。次に隙間を埋めるように小さめの食べ物を並べていくと完成です!
プラッター作りのポイントは、隙間が空きすぎないようにすることと、全体に色を散らすこと。
間を埋めるナッツ類や小さなチョコレートなどがあると便利ですよ♪生ものを置く時はクッキングシートを敷いたり、小さなカッティングボードに乗せたりしても。
ハロウィンプラッターにぴったり!
ガイコツの手の作り方手作りのガイコツの手をプラッターに添えると、ハロウィンらしさが抜群にアップ!
材料は白の厚紙だけ。簡単に作れます。作り方
1.白の厚紙の上に手を置いて大体の形を取ります。ガイコツの指は長くて細い方が本物らしくなるので、実際の手より長めに描きます。
2.線に沿ってハサミで切り取ります。
3.自分の手と見比べながら関節の部分を折り曲げます。
4.折り曲げた関節部分をさらに両手でつまんで立体的にすると、ガイコツの手が完成!
いかがでしたか? 大人用と子ども用を分けてみても楽しいパーティープラッターが出来上がります♪ 今月はぜひハロウィンバージョンのプラッターを作って楽しんでみてくださいね。
最新の記事
【おうち時間】
-
2020/02/10
#7−最終回−|お友達やパパに贈る「バレンタインクッキー」を作ろう
-
2020/01/31
ママにもご褒美♪ バステーブルDIY
-
2019/12/12
#6|クリスマスに飾るお菓子のおうちを作ろう!
Read More
おすすめの関連記事
-
Ranking
人気記事ランキング
Recommended
編集部のおすすめ
消費税の価格表記について
記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
Pick Up